池の大蛇伝説を体感!
浄光寺の特徴
施設の状態が非常に良く、清潔感が魅力的です。
池に棲む大蛇の伝説が心を引きつけます。
東上州三十三観音霊場の第11番霊場です。
こちらには、池に棲む大蛇の伝説があるそうです。その昔、干ばつで雨が降らない年がありました。村人達は、雨を呼ぶという龍を藤蔓で作り、このお寺の池に投げ込みました。その時、龍の目を抜かなかったために、水中に入った龍は生きた大蛇となり、池の主となったのだそうです。この辺りでは近年まで、同じように藤蔓で作った龍や大蛇を、川や池に投げ込んで祈る、雨乞いの行事が行われていたそうです。そんな言い伝えから「竜舞」という地名が生まれ、現在も東武伊勢崎線の駅名となっています(*^^*)
東上州三十三観音霊場・第11番霊場。
| 名前 |
浄光寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0276-45-1565 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
施設の状態が良過ぎる。