明治館で感じる擬洋風建築の魅力。
桐生明治館(旧群馬県衛生所)の特徴
明治初期の擬洋風建築が魅力の桐生市の史跡です。
重要文化財に指定され、貴重な歴史が保存されています。
喫茶室でアップルパイを楽しめる、落ち着いた雰囲気のお店です。
建物とは直接関係のない展示品が多かった。天皇陛下が…というアピールは職員さんの口からも。陛下がいらっしゃるので埋め込んだ菊花紋章の事も丁寧に案内して下さいました。
見学料150円で貴重な建物を見学出来る。るろうに剣心の時代を間近に感じられるのでるろ剣好きな方は雰囲気を味わいに是非行って欲しい。瓦屋根と洋館、そして階段から上がるとベランダというのが面白いつくりで新鮮だった。カフェもあるのでちょっと休憩にも⭕️
前橋から移築されたそうですが、設計図もなく、当時の職人さんの技量には驚かされます。是非行ってみることをおすすめします。館長の小林秀夫さんの説明も大変良かったです。また、喫茶店があり、久しぶりにコーヒーを味わいました!
旧群馬県衛生所が重要文化財に指定され桐生明治館として保存されています。素晴らしい建物が150円で見学できます。一階の喫茶室では手回しの蓄音機でレコードを聴かせていただきました。受付けの男性、喫茶室の女性、お掃除のおばさん、皆さん親切に声をかけてくださいました。いつまでも残りますように。
擬洋風の公共建築の代表例として重要文化財。外観は復元されてとても綺麗。ただ、中は公共建築らしく装飾は少なく、地味だった。展示は衛生所の歴史や復元作業でわかったことなど、一見する価値はある。
群馬県の桐生という町。あまり知らない所だけどいろいろな食べ物やがあり食文化が発達したところのようだ。重要文化財のこの施設、当初は群馬県の医学校でその後桐生の役所になったようです。立派な洋風建築の建物の中に当時を偲ばせる家具や、楽器が展示してあります。ざっと見学して目をひいたのは一角にある喫茶室。蓄音機があり希望の曲をかけてくれるというので、スターダストをお願いしました。珈琲をいただきながら78回転の音楽を聴いて優雅な気分になりました。今後桐生を探索するのが楽しみになりました。野球の展示がありましたが興味がないのでスルーしました。
東武相老駅または上毛電鉄天王宿駅から歩いて5分強にある近代建築です。もとは前橋に群馬県衛生所兼医学校として建てられたものですが、昭和初期に相生村役場として現在の位置に移築されました。小ぶりな建物ですが、細部を見ると瓦屋根に漆喰壁という和風な造りとベランダや柱、アーチ窓があるという洋風な造りが同居している和洋折衷の建築(いわゆる擬洋風建築)で、見ていてとても面白いです。館内には、歴史資料の展示や明治時代にどのように使われていたかを再現している部屋などがありますが、じっくり見ても30分とはかからないかと思います。また、喫茶室もあり、コーヒーとケーキなどが楽しめるようです。飲食では利用しませんでしたが、喫茶室に置かれているレコードを実際に聞かせてもらえました。どのような仕組みなのかを説明してもらいながら、初めてのレコードの音を楽しめました。明治の雰囲気を味わえる貴重な建物です。桐生市中心部から少し足を伸ばしてみる価値はあると思います。
とても素敵な建物です♪喫茶室でアップルパイを食べました♪温めてあっておいしかったです♪蓄音機で音楽を聴けるのも魅力でした♪
貴重な建物が残されていて感謝です。ただ、外装内装ともかなり傷んでおり補修の必要がありそうですが、財政的に厳しいんでしょう。ふるさと納税などで支援できれば行いたいです。大事にしていってもらいたいです。
名前 |
桐生明治館(旧群馬県衛生所) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-52-3445 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/bunka/meijikan/1005113.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

明治館なかなか良かったです。喫茶室も有り入館説明時蓄音機も聴けますと教えて頂いたので最後に寄りましたが最高です!コーヒーをいただきながら蓄音機から流れる音楽を楽しみました!心地よい音に癒されました!