太子堂 孝子藤生碑近くのバス路線で利便性抜群!
| 名前 |
板碑 大日如来 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.0 |
| 住所 |
〒984-0003 宮城県仙台市若林区六丁の目北町984 0003 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
宮城県道23号仙台塩釜線、通称「産業道路」ができる前に、「太子堂 孝子藤生碑」の通りを新浜と仙台駅を結ぶバスが通っていました。狐塚というバス停で降りると、こんもりと塚がありその上に小さな祠が建っていました。産業道路ができて、区画整理がされて、地下鉄がとおり、狐塚にあったその祠はいつのまにか移動されてしまい見ることができなくなりました。その祠をここに見つけました。その祠には大日如来をあらわす梵字が彫られています。雨風に削られて文字はとても薄くなっていましたがまだ読み取れます。この板碑は地域の人に大切にされてきていて、ささやかながらお祭りもあったそうです。今、おもうと昔の祠は中に人が入れるくらいの高さがあったと思います。想像なのですが、地域の人がこの板碑を撫でていたのかもしれないと思います。それで文字が薄くなったのかも、、今から50年くらい前、この狐塚付近から仙石線が走るのが見えていたそうです。見渡す限りの田園だったときの風景の位置関係を証明する貴重な板碑です。【お願い】この板碑は私有地にあり、土地の方が大切にお祭りをしていました。もし、うかがうことがありましたら、くれぐれも失礼のないようにお願いします。