周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
鶏鳴山円光寺といい真言宗豊山派のお寺で御本尊は大日如来です、現在は無住のお寺になります。関寺観音の別当寺院ですが創建年代は不詳で一説によると天平年間(729年~749年)に奈良時代の高僧の行基菩薩により開かれたのが始まりと伝えられていますが江戸時代の火災により堂宇と共に多くの寺宝や記録など悉く焼失しているためそれ以前の詳細は不詳となっています。往時は修験道の一大拠点として寺運も隆盛していましたが明治時代初頭に発令された神仏分離令により神式色は一掃されて、明治八年(1875年)には境内の入口にあった高さ四メートル柱の周囲一・八メートルの大鳥居が破却され、また明治十四年(1851年)には地蔵大菩薩堂が境内の外の現在地に移されるなど寺の縮小や境内の縮小が図られ衰微しました。