歴史薫る、広大な境内へ。
諏訪神社の特徴
古墳の上に位置する、広大な境内が特徴的な神社です。
狛犬がにゃんこな独自の魅力を持つ神社です。
大正9年に田中義一氏が奉納した由緒ある社殿があります。
広くて綺麗です。御朱印は500円で、諏訪神社の分が3枚くらいと、大國神社、八坂神社など沢山展示してありました。他にイラストの御朱印も5種類くらいありました。季節の御朱印もあり、私は端午の節句バージョンを頂きました。
珍しい神社でした。色々な神社が鎮座しており色々なお願いが出来ます。何だか得した様な気持ちになる神社でした。R6 1/28
素敵な御朱印イタダキマシタ!季節毎にデザインが変わり、他、末社分も頂けます。境内には素敵な太鼓橋の架かった池があり、素敵です。駐車場も広いです。
大変広い境内中にある神社になります。静かで落ち着きがあり、穏やかな景色の中にあり、大変癒されます。
群馬県藤岡市にある神社です。由緒正しい神社です。地元では有名です。
藤岡市に鎮座する神社です。立派な本殿他、見どころが沢山あり、境内散策で半日は過ごせるとおもいます。
今年の干支「寅」に因んで、「狛寅」の神社である、ここ諏訪神社をお参りしました。新しい「狛寅」もありましたが、私は古い従前の方が好きです。なんと、この神社の社殿は前方後円墳の上に鎮座しているそうです。
動画にまとめました( ˙ꈊ˙ )【グンマーの馬野郎】【諏訪神社の狛虎】で検索⸜(*ˊᵕˋ*)⸝寅年の今年にピッタリの狛虎の鎮座するのがこの諏訪神社です✩.*⸜(*ˊᵕˋ*)⸝「第26代内閣総理大臣「田中義一」氏と「文子」夫人(藤岡出身)がご神縁に感謝し、大正9年(1920年)10月29日に結婚記念として当社にご奉納されたそうです。以来、諏訪神社「縁結び」の象徴として藤岡の皆様を社頭から見守り続けております。(諏訪神社HPより引用)」しかし奉納から101年経過して少しずつ風化し始めているので参拝者は観たり写真を撮るだけで破壊したり手で触れずに大事にして頂きたい✩.*⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
日曜の9時過ぎに参拝、駐車場は広めですね。諏訪神社に参拝、から大國神社、八坂神社、天満宮と参拝し御朱印を頂きに社務所へ。諏訪神社は直に頂き、後の三社は御朱印紙にて頂く。狛犬が可愛い。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0274-22-0414 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

古墳の上の神社です。写真を見せると、藤岡歴史館で古墳カードもらえます。