秘境感溢れる出し平ダム。
出し平ダムの特徴
トロッコ列車からの景観が特に素晴らしく、ダムの魅力を堪能できる。
エメラルドグリーンのダム湖が美しく、訪れる価値があるスポットである。
管理関係者以外立ち入れない秘境感が魅力で、特別な体験ができる。
運が良ければ放水が見れる。しかし電車からの撮影は難しい。
2020/10訪問トロッコ列車乗車中に見えるダムのなかでハッキリとダム感を楽しめる唯一の場所です。遠目でも重力式コンクリートダムである事は見てとれます。ダムカード不明。
なかなか見応えのあるダムなのですが、トロッコに乗りながらなので、じっくりと時間をかけることができません。工事関係者になることができれば、という感じです。
エメラルドグリーンのダム湖がきれいでした👀✨
綺麗な形の小さなダムでした‼️
水門のワイヤー交換で行きました。昭和の建物だから全体に腐食してました。
あいにくの天候でした!トンネル内はまだ寒いので長袖は必需品ですよ!
トロッコ電車が動きながらの撮影は難しいですね。
ダム番号:881 出し平ダム [富山県](だしだいら)【どんなダム】どんなダム 排砂設備を整備黒部川の流域は日本でも有数の土砂流出の激しい地域。貯水池に流入した土砂を排砂し、ダム機能を維持するため、堤体の左右両側に排砂設備を設置。日本で最初という。91年12月に日本初の排砂実験。2001年6月からからは宇奈月ダムとの連携排砂を実施。一方、排砂が原因で漁業被害が生じたとして、2002年12月に富山県の漁業者が損害賠償などを求め関西電力を提訴。新柳河原発電所で発電t宇奈月ダムのダム湖の湖岸に関西電力新柳河原発電所がある。上流の出し平ダムから取水して、ここで発電。新柳河原発電所は、湖上に浮かぶ城をイメージして作ったらしい。位置t北緯36度46分13秒,東経137度37分52秒t 河川t黒部川水系黒部川目的/型式tP/重力式コンクリート堤高/堤頂長/堤体積t76.7m/136m/203千m3流域面積/湛水面積t461.2km2 ( 全て直接流域 ) /35ha総貯水容量/有効貯水容量t9010千m3/1657千m3ダム事業者t関西電力(株)本体施工者t前田建設工業・西松建設・飛島建設・鴻池組着手/竣工t1980/1985 Website【ダム便覧ー出し平ダム】から引用。
名前 |
出し平ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

トロッコ列車からカッコよくダムが見えます。