模様積み石室の魅力。
伊勢塚古墳の特徴
地元特有の模様積み石室が見学できる古墳です。
古墳の近くには白石古墳群があり、歴史を体感できます。
小ぶりで静かな場所に佇む独特の石積み古墳です。
石室が見学できます。自動車の場合は、南側から入る道路は狭いので、北側から入ってくると良いかもしれません。自分と古墳が写った写真を藤岡歴史館の受付で見せると、古墳カードがもらえますよ。
地元特有の「模様積み」石室で有名。見事な模様積みの石室側壁は必見。
小ぶりの古墳で民家の横にあります。石室はそれ程広くないですが入るとヒンヤリします。石室の中は小石で積まれている模様積みで、古墳の回りの石垣も素晴らしいです。
古墳はつい大きさとらわれがちですが、小さくても歴史的には価値があることが多々あります。円墳と云われていましたが、不正八角形墳のようです。説明板が、消えかけているので何処までが本当なのか疑問が残ります。今は円墳みたいです。直径27.2m高さ6mで群馬県指定史跡です。この古墳は石室に入れます。中の積みかたが模様積みで積んであり、藤岡近辺の固有の積みかただそうです。七興の門の石柱が模様積みを模しています。駐車場がないので南側の道路に止め歩きました。七興の門の駐車場から歩くと行けます。(10分はかかりません)
静かな場所でした。
勇気のある方は、中に入ってみてください。
模様積みの石室は見事なもの。見学出来て良かった。
七輿山古墳を見たあとこちらも訪問。歩いて5分くらいの距離にあります。小さめな古墳ですが中にも入れます。
有名な模様積み古墳ですが、人家の横に何気なく入り口があります。藤岡は古代と現代が一緒の町ですね。中にはちょっと怖くて入れなかった。
名前 |
伊勢塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-23-5997 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/2/1/1020.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

畑の中にいきなり有る古墳です。駐車場は無いです。