十和田の熱い湯で肌つるつる。
みちのく温泉の特徴
十和田バスターミナルから徒歩7、8分の好立地にある温泉銭湯です。
ナトリウム―塩化物泉の良質な泉質で、ヌルヌル感が特徴的です。
熱い湯、中位の湯、水風呂と多彩な温泉が楽しめる贅沢な施設です。
どさ?湯さ!スタンプラリー(2023)(2024)対象施設。少しぬるっとした湯質♨️ぬるめ、ふつう、熱めの浴槽と水風呂、サウナがあります。カランはレトロなタイプで温度調整はできませんがちょうど良い温度。レトロ感あり、浴室に何故か石膏像が立っています。ビーナスかな………。
前の晩は十和田市中央のホテルに泊まり、こちらの温泉銭湯オープンは6時からと5時45分からテクテクテク…6時3分前ぐらいに到着し、玄関シャッターがガラガラと開いて、おおし!いいぞ一番湯だあぁ〜と心弾ませ中へ入れば、なぜか既に3人のじっちゃま達が入っておられました。ま 皆さんは常連で僕は一元客ですからネ…中はいかにもな青森の温泉銭湯で、2つに区切られてはいますが真ん中に大きな湯船がどぉ〜んとあるタイプ。温泉自体はかけ流しツルスベ系で、こんな良いお湯に380円で毎日朝6時から入れるなんて羨ましすぎです。他の温泉の口コミでも書いたかもですが、ここにおられる皆さん朝6時から温泉浸かって、夜は夜で家の風呂に入ってるんでしょうか?さて、こちらの温泉銭湯で特筆すべきはサウナなのです。青森の温泉銭湯はサウナ付きが多く、別料金を取らないのがブームとは関係無く以前からいかに生活に根付いているかと思いますが、サウナ室に入ってビックリ!広くない壁一面に沢山の家庭用サイズの電気ストーブが煌々と点いているのです。これ初期投資はあまりかからないかもですが、電気代相当かかるんじゃ…と心配になりますが、朝一は僕以外に入る人おらず、隣にある水風呂も独り占めで、朝イチから良い温泉銭湯浸からせてもらいました。7月初旬の朝7時前にみちのく温泉から宿泊先まで歩いて帰るうち涼しげな風に吹かれ、あまりの気持ち良さもうタマランかったです😄
十和田のバスターミナルからテクテク7、8分歩くと現れる大きな温泉銭湯。とにかくお湯が素晴らしい。かけ流しのお湯がこれでもかと溢れていて、少し浸かっただけでも体力回復した。サウナもしっかりあたたまる。水風呂もよかった。また行きたい。朝からやってるので街散策のついでにオススメ。
熱い湯、中位の湯、普通の湯にサウナと水風呂がある。アルカリ単純泉だけど湯船に入った時のヌルヌル感が半端ない。カミソリでヒゲを剃る時にローションの必要なし。歩く時にすり足で歩かないと転倒の危険あり。😆レトロ感が良い。もう一度行きたくなる。
シャワーから源泉成分成分は少なめだがPH8.8とメタケイ酸によりヌルヌルに特化したような泉質で素晴らしい全身の汚れが溶け出しますあつ~い湯とつめた~い水があり低温42℃ 中温44℃ 高温47℃ 水風呂15℃ サウナ63℃
温泉♨️公衆浴場 ¥380 かけ流しお湯が溢れ出る。ぬる湯、適温、熱湯、水風呂。サウナ熱源は赤外線ストーブ10機が並列に目の前にある。初めて見た光景に驚きを隠せない。家庭用の小型ストーブなのかなぁ??温度は低めだけど、♨️泉質が素晴らしくて満点。ひげ剃りは石鹸要らずツルツルのシャワー温泉湯で済ませた。
作りは銭湯のような感じ、ほどよい熱さと、少し熱めに仕切ってあり、サウナど真ん中にビーナスが立っていました。髪を洗い、いつまでもシャンプーが落ちないと思っていたら、お湯がヌルっとしたタイプでした、髪がとってもしなやかになります、肌にも良さそうな感じで、十和田に行くと毎日通います、料金もお安いのでお財布にも優しいです。青森で頭に浮かぶのが、我が家は、みちのく温泉で、いつもあのお湯につかっていたいです、出来ることなら持ち帰りたいぐらい好き。
とろとろすべすべの温泉でお肌に良い感じです😊サウナは遠赤外線でパンになった気分になれます😆露天風呂欲しいなぁ〜🤔
時間帯が丁度重なったのか、次から次へとお客様が入浴に来られ、あっという間に大変な混雑になり掛けたのですが、スタッフの手際が素晴らしく、スムーズに皆様入浴出来て良かったですし、湯船も、熱い、普通、ぬるめと3つ有り低温サウナ、水風呂等施設内が充実していて、銭湯大好きな私としては大変満足でした😀🤗
名前 |
みちのく温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0176-22-3087 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

価格が11月から430円になるそうです。温めの温泉に入ってきました。暖まります、石鹸、シャンプーは、持参のこと。市外のナンバーも多い。