夙川の春を感じる美味しい蕎麦。
大正庵 苦楽園口駅前店の特徴
夙川の美しいロケーションで、四季折々の景色を楽しめるお店です。
メニューが豊富で、自家製燻製や甘味など多彩な一品料理も楽しめます。
コシのあるツルッとしたお蕎麦とパリッと揚がった鶏天の組み合わせが絶妙です。
お蕎麦が中心だが「食べながら一杯やる」といった風情でもあるので、おつまみや一品料理も充実しています。ここの推しは、夙川の風景を見ながら食事ができるところ。夙川側は全面ガラスばりになっており、民芸調の内装もあいまって非常に風情があります。四季折々の風景を楽しむことができます。その意味で贅沢なお店。夜桜のシーズンなんてすごい人だかり。
ランチで伺いました。日曜日のお昼過ぎだったので少し並びましたが、美味しいとんかつ定食をいただきました。苦楽園口の駅前でかなり広い駐車場があるため便利ですし、値段もそれほど高くないと思います。ごちそうさまでした。
出張中に駅周辺をぶらり歩いていたところ、雰囲気のある入口に惹かれ入店暑かったのでざる蕎麦大盛り+鶏天、コシもありつつ、ツルッとしたの越しの良い蕎麦にパリッと揚がった天婦羅は最高!どちらもボリュームがあり大満足お酒と肴のメニューもあり、仕事\u0026車でなければいただきたい物多数…悔やまれます(笑)
食事も美味しいけど、こちらのお店は夙川が目の前というロケーションがまず最高。加えて、笑っちゃうくらい駅近(阪急の苦楽園口駅)です。よくオーダーするのは『大正庵定食』。天丼とハーフサイズの蕎麦(or うどん)がセットになった、ガッツリ炭水化物セットです。温玉と香の物付き。蕎麦は温と冷から選べますが、今日は迷わず冷たいお蕎麦。冬は、ダシが神!とか断言してるけど。冷たいお蕎麦も神でした。しっかり味付けがされた分厚めのお揚げさん(刻み)も美味しかった。天丼のご飯が「学生さん用ですか?」ってくらいの山盛りっぷり。到底食べ切れないと思ってたら、温玉と漬物でいつの間にかしっかり完食しとった。
お花見シーズンの18時ごろの来店でしたが、待ちは4組で10分ほどで店内に入れました。とにかくロケーションが素晴らしく、お店の外から撮る景色、中から撮る景色いずれも贅沢な時間を過ごすことができました。また驚いたこととして、手頃な価格設定が挙げられます。阪急苦楽園口駅から駅近、なおかつこれだけの風景が楽しめる場所、さぞかし観光地価格なのだろうと思いきや店名のつく大正庵定食(写真)は1
ロケーションが良く落ち着けるお蕎麦屋さんミニ蕎麦のお出汁は別で出して欲しいなぁと思いまし。美味しかったです!!
土曜日のランチで伺いました。13時過ぎに伺いましたが、食後に会話をしている老人の方が多くテーブル席はほとんど埋まっている状態。どこでも好きな席にという案内で、景色の良い窓際の席へ。鴨汁の大盛りとおにぎり2個、一緒に行った方は大正庵定食を注文。実家が近くにあり、10年程前からちょくちょく伺っていました。途中閉店があったりして両親は味が変わった、前の方が良かったと言っていますが好みの問題かな。確かにそばが変わった気がしますが気になるほどでもなく、窓から見える景色を見ながら食べて雰囲気も良くおいしかったです。案内を担当している方々も若いけれどしっかりとした接客で気持ちが良かったです。当方が来店した時点ですでに食べ終わっており、食後のコーヒーを飲み終わって会計する時でもまだ会話している人が多いのにはびっくりです。居心地が良いのは良いことですが、昼時に食べ終わってもずっと会話している方が多いのは店側としては大変だろうな…。
美味しいお蕎麦が食べたいねぇとGoogleマップでググる(笑)高評価を信じてこちらへ🚙お蕎麦の味が分かる様に・・・と「ざると鶏天」を注文しました。主人「山葵が美味しい!」そこですかっ!いえ、お蕎麦も美味しいですが、鶏天もとってもやわらかくて美味しかったです。きな粉たっぷりのお団子に後ろ髪引かれながら「また今度!」かき氷の季節にオヤツでも伺いたいですねぇ🍧
本業はお蕎麦屋さんなのだろうと思うが、甘味が充実していたり、自家製燻製有ったりとバリエーション豊か。ほろ酔いセット(1000円)で酒1杯とおつまみ三品は満足、燻製セットも美味しかった。目の前に夙川が広がってビューは良し、お花見の季節なんかはデートとかで来ても良いのかもしれない。
名前 |
大正庵 苦楽園口駅前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0798-74-0050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

平日ランチのかけ中いただきました。ちょっと高いですが、それ以上に美味しかったです。また、夙川を見ながら食べれるのが良かったです。