飛騨の歴史、江馬氏の誇り。
中地山城跡の特徴
上杉謙信に呼応した城跡で、歴史を感じられます。
曲輪に残る円錐型の山が特徴的な史跡です。
とやま城郭カードに選ばれた名所として知られています。
上杉謙信に呼応した飛騨神岡 江馬氏によって築かれた様です。
とやま城郭カードに選ばれてます。中地山バス停に車は停めれます。そこから案内板にしたがって山を登ると城跡です。人はほとんど来ないようですが…(^_^;)
飛騨の江馬氏が越中進出の拠点として築城した。城跡は周囲を深く長い堀で囲まれ、各方面に櫓台を置き、主郭下には内枡形虎口を設けて守りを固めている。中地山地区内に案内板があり、大手までの歩道もあるが、近年まで畑として使われていたようで藪化もひどい。
名前 |
中地山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/maibun/center/topics/nakati/nakati.htm |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

天守があった曲輪に円錐型の山。何に使ったのだろうか?狼煙を挙げるため?