福沢一郎の魅力、充実展示!
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館の特徴
福沢一郎の初期から晩年までの作品が充実している美術館です。
アールブリュットトミオカの作品が展示され、独特な世界観が楽しめます。
中庭で彫刻作品を眺めながら、ゆっくりと鑑賞できる解放感あふれる空間です。
現在外装を改装中のせいか自分以外誰もいませんでした。中庭には出れませんでしたが福沢一郎さんの迫力ある作品をはじめ充分楽しむ事ができました。
ゆったりとした、解放感のある空間福沢一郎さんの歴史、富岡のなりたちを知ることが出来ます。車椅子利用でしたが、確認したところ、駐車場は入り口の近くに止められました。係の方が親切にエレベーターや順路を案内して頂けました。リピートとなると少し期間が開きそうですが、非日常の良い空間でした。
普段行かない美術館にちょっとだけ立ち寄りました。久々の絵画鑑賞でしたがシュルリアリズムの作品見ていて色々想像させられる作品が多く今度来た時はもう少しゆっくり見たいと思いました。
素敵な絵と感じを掴める文字パワーを感じました。工事中でしたが受付の方も柔らかい笑顔が良かったです。
一階の富岡市立美術博物館では富岡製糸場開場150周年記念事業で地中から発見された富岡製糸場の歴史を観覧無料で行っていました。
ペネロペ原画展を観に行きました。昔子供と見ていたテレビのペネロペの原画と展示してある絵本を眺めているとほのぼのしてきました🥰
私が、現役の高校生だった頃、母校出身の有名人は?と聞かれたら、洋画の福沢一郎画伯、俳優の東野英治郎、タレントの団しん也と言われていました。東野さんは剣道部出身、団さんは吹奏楽部出身で比較的、感覚でわかるのですが、福沢さんだけは、すいません、業績も絵も全然理解できません。抽象絵画だというのも原因かもしれません。その福沢さんの記念美術館がここ、もみじ平公園内に有ります。私にも興味ある企画展もあるので、一度お越しください。面白いです。お薦めします。
平日のため、ほぼ人がいない状況でした。ちょこちょこっとみましたが、まぁこんな感じかな、駐車場になぜか古い機関車が置いてありました今は過去の高校生の1970年代なんとか展というのをやっていました。
福沢一郎先生の「洪水」初めて拝見できました。
名前 |
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-62-6200 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tomioka.lg.jp/www/genre/0000000000000/1387242529968/index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

上毛カルタ展に行きました。思いのほか、ためになりました。