周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
明善寺の庭園内に、資料によると長さ1.2m・幅1.4m自動車ルーフのような形の石棺蓋が置かれています。庭園内に置かれているので、周りの風景に上手く溶け込んでおり、そのままだと只の大きな岩に見えるのですが、室町時代に播磨守護職である赤松氏の東播磨拠点である「河合城」の空堀と主郭を結ぶ橋として利用されていたとされる逸品です。河合城は説明と地形の一部が残っているだけですが、ここに巨大な城があったことは、この石棺が物語っています。明善寺も赤松氏が建立したとされているので、遺品ともとれるものと思いますが、これだけを見るために訪れてみたいかと言われると一瞬悩んだので、評価を少し落としてます。