圧巻の岩瀬曳山車祭、神社のご利益。
岩瀬諏訪神社の特徴
富山の浜で感じる、伝統的な佇まいの神社です。
毎年5月には岩瀬曳山車祭が開催され、圧巻の山車が観られます。
社殿裏の静寂な環境で、商売繁盛のご利益が期待できる場所です。
富山の浜といえば岩瀬。北前船が寄港した港町を見守るお社です。
伝統を感じる佇まいでした。
#曳山#商売繁盛岩瀬諏訪神社は春季例大祭は神輿に随行して14基の「たてもん」という伝統装飾された山車を勇壮に曳くことから「岩瀬曳山車祭り」または「喧嘩曳山」とも呼ばれる祭りが毎年5月17日18日にあります。摂社に大国主命もあります。ここの大黒様は出雲大社との縁があり多大な幸運があるそうです。
近くに用事があったので参拝。左手の社務所で、御朱印直書きのものを頂戴しました。お一人でやってるので不在にしてる事多いとの事です。書いていただく間に色んな話を聞き、考えさせられました。御朱印代はお気持ちをお賽銭箱へ、本日は突然の訪問だったにも関わらず対応ありがとうございました。
春季例祭で訪問しました御祭神は建御名方神(タケミナカタノカミ)
御朱印もらいにいったけどだれもいなかった。
通りがかりに、吸い寄せられる様に神社に立ち寄り、参拝し御朱印も戴きました。とても対応が親切丁寧で、良い一年になる様に思いました。
商売繁盛の神社だと。
環境も良くご利益がありそうです。
名前 |
岩瀬諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-437-9005 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とても良い神社でした、駐車場スペースがよくわからなかったのですが、外側を一周したら社殿の裏にあたるのかな?通りの途中に社務所に行く入口があり、参拝しました。大黒天が祀られた祠があり、写真撮影禁止🈲となっていましたが、写真はSNSにアップされてましたね。私は大黒様の頭と打出の小槌をナデナデしてきました。他の方もされるようで、金色に光ってましたよ。