深谷市の歴史悠久、熊野大神社。
熊野大神社の特徴
熊野大神社は飛鳥時代から続く歴史深い神社です。
参道が長く、趣のある静かな雰囲気が魅力的です。
御朱印は宮司宅で快く頂ける優しい対応が嬉しいです。
ご朱印頂きました、とても優しい対応で感謝です。色々教えて頂きました。
参拝をして御朱印を授かりました。御朱印は東隣の宮司宅で頂けます。
私はこの神社の責任総代です。ご利益のある神社です。
小さい神社がたくさんありました。
歴史を今に伝える鎮守の社、熊野大神社、飛鳥時代より今に続き、二千数百余年の、素朴なそのたたずまいは、長い時の移り変わりの中にも、人々の信仰をあつめて、今もその威厳は脈々と残ります。
今度いきたいです、是非いって参拝したいです、今日参拝しました、また御朱印もいただきました、親切丁寧にしてくれました、とてもよかったです。
御朱印を頂きに参拝しました。拝殿右手の社務所が閉まっていましたが、貼り紙の説明で隣の宮司宅で頂きました。八咫烏のスタンプの押された御朱印、有り難く頂戴しました。¥300
神社に向かって、右側に、宮司さんのお宅があり、快く御朱印を戴けました。
深谷市の指定文化財に指定されている神社です。深谷北通り沿い、市内循環バスくるりんのバス停もあります。御祭神は伊邪那美命、速玉男命、事解男命。参道がとっても長くてびっくりです。一の鳥居から拝殿まで600mぐらいあります。なんと旧中山道沿いに一の鳥居があります。途中に二の鳥居、境内に入るところに三の鳥居。駐車場は境内のすぐ横にあります。拝殿とその後ろに本殿があり、手水舎、神楽殿もあり、境内社もいくつかあります。拝殿の手前の狛犬は迫力あります。境内の中にはツツジがたくさんあります。とっても綺麗です。三の鳥居の横に御神木があります。大きな欅の木。手で触れてパワーをいただけます。境内はこんもりしていて、ピりりと神秘的な空気に包まれています。季節ごとに祭事があったり、いろいろな地域行事があったりします。
名前 |
熊野大神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-571-7127 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔からあると思われる由緒ある神社です。朝や夕方には、近所の人に参拝される愛された場所の1つです。お正月には、熱々の甘酒がもてなされ参拝客を楽しませています。週末には、骨董品展が開かれておりお好きな方には、さらに特別な場所になること間違いなし!近くに来たときには、寄ってみてください。駐車場は、10台程度の車は停められます。