火乃國之塔で平和祈願。
火乃国之塔(熊本県)の特徴
熊本県出身将兵を顕彰した慰霊碑です。
戦争の悲劇を忘れないために建立されています。
火乃国之塔は歴史を感じる特別な場所です。
大東亜戦争においてた尤も凄惨苛烈を極めた沖縄本島離島並に近海の激戦に参加し一身を捧げて国難に殉ぜられた熊本県出身将兵の英霊は元陸軍大佐松尾春雄以下 千七百千柱の多数に達しております熊本県遣族連合会に於ては■■再びこのような惨禍を繰り返さぬよう永遠の世界平和を祈念しそのみたまをお慰め申上げるために創立 十五周年記念事業として兹摩文仁の霊域に関係遺族の浄財を投じ熊本県当局並に各方面の援助協賛の下にこの碑を建てる 塔の名は肥後熊本が火の國たるの古事記に依り火乃國之塔と命名し戰役将兵のご偉勲を顕彰しみたま安かれと祈る冀くば英魂永へに神鎮まりませ-碑文より-
| 名前 |
火乃国之塔(熊本県) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
都道府県ごとにある慰霊碑です。ぜひ皆さんに訪れていただきたいです。