風情ある木造旅館で絶品料理。
料理旅館 七尾城の特徴
古いながらも手入れが行き届いた、趣のある木造旅館です。
地物中心の料理はボリューム満点で、味も大変美味しいです。
窓からは能登島やツインブリッジの絶景が楽しめる、穴場スポットです。
2024年1月1日の能登地震の際に大津波警報の知らせを受け、沿岸部の自宅から城山に向かって車を走らせこちらの旅館に辿りつきました。地震発生後から続々と人が集まり夜にはこちらの旅館に30人以上の人が集まってきていたと思います。お店の方々も被災者であり、さらには避難所ではない為完全なボランティアで温かいヒーター、おにぎり、豚汁、お布団など大変親切にしていただきました。「大変な時はお互い様だよ。何かあったらいつでも戻っておいで。」と優しいお言葉をかけていただいて本当に心が温まりました。ありがとうございました。
昭和のお宿。建物は50年まそうですが、掃除が行き届いております。温泉も気持ちよかった。ちょっと狭いのですが、能登地震で建て直して狭くなってしまったそうです。ので、仕方ない。露天風呂からは桜や梅が見れるのですが時期が早かったみたい。居酒屋まで歩いて20分位でいけました。回転寿司もそのくらい。帰りはタクシー使っちゃいましたが。館内の自販機でビールとか買えます。ちと、お互いですがね。
全体的に建屋が古くて、客室以外はエアコン空調はされていないから暑かった。露天風呂は二人しか入れない広さで、虫の死骸が湯船に浮かんでいたから入らなかった❗
北陸方面は線状降水帯が南下して晴れ間が見えました。100名城の七尾城目当てに来ました。線状降水帯のため、キャンセルが相次ぎ本日は貸し切りとなりました。七尾城の中腹、女将さんの話によれば鉄砲町と言うそうです。広々した良い宿です。
だいぶ前、夏に利用しました。料理がとってもおいしかったのと、おかみさんがとても良くしてくださったのを覚えてます。なんだか故郷に帰ってきたようなほっとした気分になれました。おかみさんが、時期によってはタラの刺身を食べられるとおっしゃっていたのでいつかまた行きたいです。
建物自体は古いですが、掃除は行き届いてるし、庭園は綺麗ですし、二十四時間お風呂に入れるし、宿泊するのに全然問題あるありません。夕食は大変美味しい上に品数が多く、食べ切るのが大変でした。また、機会がありましたら、泊まりたいと思います。
料理旅館の名に相応しく、地物を中心とした料理に感嘆。部屋は和室、バストイレ共用。建物に新しさを求めなければ、コストパフォーマンスは高いと思います。
安くて旨くて親切な宿。施設に新しさなどを求めなければ充分に満足できる。
オシャレで気取った所に泊まりたい人には向かないかもしれませんが、バイク乗りさんやお手頃料金でガッツリ美味しい物食べて風呂入って寝る!って人にオススメです。
名前 |
料理旅館 七尾城 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-53-1223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

建物は趣があり ゆっくりくつろげます。御飯もとても美味しくいただきました。風呂もよかったです。が、露天風呂は 虫が多いので気にする人は入らない方が良いかな?と。