真岡駅で無料SL体験!
SLキューロク館の特徴
無料で楽しめる真岡駅前の鉄道博物館です。
昭和の時代に活躍した蒸気機関車が美しい状態で展示されています。
週末には本物のSLに乗るチャンスもあり、鉄道ファンにはたまりません。
真岡駅東口前にあり、入場料無料の施設です。中には北海道で活躍した客車や9600形、D51、一畑電鉄や蒲原鉄道で活躍した貨車や緩急車が展示保存されています。中に入ると石炭の香りがします。また、JRの駅メロが流れております。真岡鐵道グッズも入口付近で売られております。真岡駅よりも種類は多いです。また、SLをコンプレッサーで動かして連結した車掌車に有料で乗ることができます。また、運転室にも有料ですが、乗ることができます。こちらは運転士さんの話しが聞けます。他を観光する方は午前中利用がいいですし帰りのSLもおか号も撮りたい方は最後の14時半利用がオススメです。
9月24日に訪れ、SL2種類がかっこよかったです✨
無料。いくつかのSLが展示されている施設。運転席なども見ることができる!土日はSLの運転もあるらしい。
真岡鐵道乗り鉄の際に訪問しました。9600型とD51が展示され、訪問日はD51が構内運転をしていました。他には客車も展示され、車内にも入ることができました。
一畑電鉄の車両があってびっくり。よく見たら他にも。このコレクションを無料で公開してるのは凄い!
凄く迫力あって良かったです!となりの駅から出発擦るときの汽笛と蒸気の音!あれは子供は泣きますが一度、体験してきてください。
週末のSL運行で有名な真岡鉄道。真岡駅に隣接して「SLキューロク館」があります。静態保存されているD51を始めとして貴重な機関車や客車が展示されていて間近で見学可能です。入館見学は無料ですし、時々、館内で鉄道系のイベント等も行われているようです。小さな物販スペースも有り、真岡鉄道グッズや真岡市のゆるキャラ「もおかぴょん」や「コットベリー」等のグッズも売っています。駅隣接ですがちゃんと駐車場も併設されています。
館内では約100年前に製造された9000形蒸気機関車や、デゴイチの愛称で親しまれているD51形蒸気機関車、スハフ44形客車、ディーゼル車、貨物車など、昭和の時代に走っていた車両が綺麗な状態で展示されています。入館は無料で、土日祝は館内に展示してある蒸気機関車が1日に3回、敷地内を2往復して、300円で乗車することもできます。館内の売店では多数のSLグッズをはじめ、真岡の特産品でもあるいちごのお菓子や、ここでしか買えないオリジナルグッズもあります。駐車場は2ヶ所あり無料です。
ゴールデンウィークといったら、ドライブです!(^^)!よって宇都宮⇒真岡鉄道線へまいりました🚘キューロク館は、様々な鉄道会社な気分を味わえる施設です🚂📷2022年 みどりの日 撮影📸
名前 |
SLキューロク館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-83-9600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

土曜日の昼過ぎに訪問。入場無料だし、ちょっと寄ってみるかくらいのノリで。ちょうどD51の動く時間だったので動画撮影。チケットを買うと助手席同乗して、汽笛を鳴らせるとのこと。1日4回。乗りたい場合は事前に時間を調べて、早めにチケット売り場に並んだ方が良い。先着順で、各回回数が少ない。駐車場は専用の駐車場があり、無料。おそらく関係ない人も利用しているようで、客の人数の割に満車に近い‥。