真岡のお土産とマンホールカード。
久保記念観光文化交流館の特徴
久保記念観光文化交流館では、マンホールカードが魅力的に配布されています。
美術館やレストラン、ショップが揃った充実したエリアです。
地元の歴史を知れる展示に感動しながら訪れることができます。
交流館とレストラン、ショップなど色々と揃ったエリア。トイレもありこれがまた綺麗。お洒落なテラスで今度はお茶しよう^ ^
無料の市営駐車場があります。マンホールカード頂きました。無料で見学ができます😌
真岡市マンホールカードを頂きに訪問しました。1階の、区画に観光協会が入っています。無事にカード頂きました。すぐの歩道に実際にデザインマンホール使われています。
見どころ沢山!じっくり見学できます。お土産や軽食もとれるので、市内観光のベースに最適。無料駐車場から徒歩30秒。
マンホールカード貰えました。無料で見学出来て良い時間潰しになります。
観光協会とお土産屋さんの奥に美術館があります。無料でした。詳しくは山田伝太郎ブログで紹介しています。
まだコロナが広まって要るので外からイルミネーションの写真だけ撮りました雨が降っていたので濡れたロフトからの反射で綺麗でした。
マンホールカードを貰いに訪れた。場所は物産館ではなく、観光協会がある方でした。カードは、検索すると、3種類あるデザインマンホールのうちの1つで、市内23箇所に設置されているとのこと。前の通りを歩くと物産館の前、北に20m位のところ、信号を渡ったところとすぐに見つかった。20191214から配布されたらしい。
マンホールカード収集で行きました。暑い中、真岡鐵道北真岡下車徒歩7〜8分、マンホールカードをもらいに事務所へ行った所,こんにちは!と入ったら,何の返事もなく,マンホールカードを頂きに来ましたと言っても、何の返事もなく、ただ代金を乗せるおぼんみたいな物にカードが有り、それを取ってくれと言わんばかり、出され、一枚取ると,何も言わず,引っ込んだ、この場所では言葉を交わす事無く出ました、いくらコロナ過でもひどすぎる、人をばい菌扱いでした!久保記念館を見学する予定でしたが頭に来てさっさと帰りました!真岡市下水道課の方、こんな所でマンホールカード配布は辞めて下さい。
名前 |
久保記念観光文化交流館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-82-2012 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

久保記念観光文化交流館に着きました。この「久保記念観光文化交流館」の建物は整備前、その所有者が久保家であることから、「久保邸」と呼ばれていました。この地区は、1347年の真岡城築城に伴い建立された3つのお寺に囲まれた、いわゆる門前町であり、大正・昭和の時代には、料亭や芸者置屋などがあり、華やかな賑わいを見せていた地区でした。しかし、変遷とともに、多くの建造物が失われていき、明治、大正、昭和の古き良き時代を知る建造物は、市所有の岡部記念館「金鈴荘」とこの「久保邸」を残すのみとなっていました。そのような中、久保家を始めとする関係者の方々から、保存を前提にした建物の譲渡の申し出を受け、市では、明治、大正期の貴重な歴史的建築物が現存する「久保邸」を次代に引き継ぐ資産として保存するとともに、様々な機能を備えた真岡市の新たな観光文化拠点施設とすることとし、この「久保記念観光文化交流館」を整備いたしました。トイレも立派です美術展示館に入りました。昔の石蔵を改装してお洒落な美術館に直してあります。飾ってある絵画はいまいち私の好みではありませんが、無料で綺麗な建物です。