伊佐那美尊を祀る神聖な場所。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=74662 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

御祭神は伊佐那美尊。創建は天保15(1844)年で,古くは熊野大権現と称したそうです。社殿左手に「神井」の井戸が有り「如何なる早魃なるも涸ることなし」だったため,遠くの村からこの井戸まで水を汲みにきたそうで,当地の地名の由来ともなったそうです。社殿右前には大きめの池(御手洗池でしょうか)がありましたが,水源は同じなのでしょう。非常に趣深き古い拝殿裏側には,石垣の上に御本殿が鎮座していらっしゃいます。また,社殿の裏山の山中に藤田神社があり,当社に来る前に参拝させていただいた北東1キロ離れた星宮神社と併せて神輿渡御が行われていたそうです。藤田神社(現在の地図上の位置はずれています),いつか是非探しに再訪して参拝したいです。