子供も学べる原子力体験!
能登原子力センターの特徴
子供向けの設備が豊富で、楽しめる要素が満載です。
入館無料で、原子力についての学びができる貴重な体験が可能です。
来館ポイント制度があり、プレゼントももらえる嬉しいサービスがあります。
遊べる機械が使えなかったり壊れてたり、すこしモヤっとする感じ。入館無料だからいいけど。
どちらかといえば子供向きの施設原子力を真剣に知るというよりわかりやすくむしろ推奨しているような、大震災の事もありなんとも複雑ではあります。
子供達はある程度楽しんだ様子でしたよ。
入館無料です。訪れた時は年明けすぐの夕方とあり貸切状態でした。エアロバイクに乗って発電体験やパネルをタッチしていくゲーム、ハンドルを上下して発電する装置、ソーラー発電で動く車の玩具を使ったレースのゲームなどが楽しめ、全身を使いかなり体力を使っていい汗かけます(笑)。自分の持っている物をX線撮影する機械や手持ちの持ち物放射線量を測定できる機械がありました。子供たちにとっては無料のゲームセンターのような感覚でとても満足していました。ゲームを通して気軽に電気の仕組みを知れることはとてもいいと思います。その他電気についての説明を分かりやすくした立体展示や原子力発電の仕組みの模型もありまるで立体的な社会の資料集のようになっていて気軽に勉強しながら楽しめる施設になっています。また、図書室があり本格的な書籍も並び学生さんや大人の方の調べ物なども出来るようです。クイズラリーが開催中で全て答えた用紙と引き換えに可愛い消しゴムが貰えました。
子供たちにも分かりやすく学びを教えてくれる最高の場だと思います。
入館無料です。遊びながら原子力の知識が得られます。
入館無料で体験できる設備がたくさんあり、内容も細かく専門的なところもあり、子供は設備で楽しみ、大人は内容で楽しめました(当方は原子力に興味ありますので)。専門的な内容を理解できるのは小学中学年以上だと思います。図書館らしき部屋もありましたし、近所であれば頻繁に通っても良い所だと思いました。
16時頃に到着して見て回ろうと思ったところ、閉館だからといって追い出されました。原子力発電に興味を持って来た人に対する対応としては0点だと思います。公式には16時30分まで開いていることになっているのに、職員たちが早く帰りたいために追い返すのはいかがなものかと。
原子力発電について分かりやすく説明してありました。
名前 |
能登原子力センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0767-32-3511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

子供達はとても楽しんでいました!入館無料だし、私達が行った時は外は大雨だったけど館内は貸し切り状態だったので、室内で心地よく過ごさせてもらいました!近くのホテルによく行くので、また遊びに行きますね!