狛犬出迎える、駒形神社の魅力。
駒形神社の特徴
狛犬が鎮座する小さな神社で雰囲気が魅力的です。
昭和の頃の露店で、子供たちが楽しんだ記憶が蘇ります。
お祭りの時には多くの人が集まる、活気ある場所です。
説明板によると創建は不明ですが、源義家が後三年の役の際に戦勝祈願をして、凱旋した時に造営再建したとの事です。ご祭神は保食神。本殿の3面浮彫彫刻は安永10年(1781)の作で市の文化財に指定されている程素晴らしい出来栄えで、腰羽目までしっかりと彫刻されており、もはや芸術作品のようでした。(•‿•)
すごく広いです。週末でも人が居なかったのでゆっくり出来ると思います。
那珂市は酒出地区にある「駒形神社」、鳥居から100mほど参道を歩き社殿へ、左右の狛犬が出迎えてくれます。本殿の彫刻も素晴らしいものがあります。心が癒やされますね、一度脚を運んでみて下さい。
道路から見える長い杉並木の参道に目を引かれ訪れました。特に駐車場等はなく、人も居なく静かな所です。立て札に、市指定有形文化財なっているという本殿の彫刻は実に見事なものでした。
雰囲気に惹かれ立ち寄りました。雨の日だったからか人が居ないのでゆっくり楽しめました。
狛犬さんが居る神社。
目的なしにただ寄っただけです。
昭和の頃は露店もあって子供の楽しみでした。
小さな神社ですがお祭りのときだけは人が集まります。
| 名前 |
駒形神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
駒形神社の本殿は那珂市指定有形文化財。