大海西山遺跡で感じる弥生の村。
大海西山遺跡の特徴
良く整備された大海西山遺跡で弥生の村の雰囲気を感じられます。
案内看板がなく分かりにくいのでGoogleマップの利用がおすすめです。
人口が少なく静かな紅葉スポットとしても知られています。
良く整備されていましたが案内板がなく分かりにくい。
案内看板が出ていないので行くときはGoogleマップの言う通りに走ると着きます(笑)とても整備されていて綺麗な場所でした。行った時には修復工事中でちゃんと見ることが出来ませんでしたが、景色も良い場所なので散歩にはちょうど良いと思います。マナーを守れば犬も一緒に散策できます。
ちょっとわかりにくい場所にありますが、よく整備員されていて弥生の村の感じがわかりました。ちょっとした散策、ウォーキング、遺跡からの景色も良いです。
静かで穴場な紅葉スポットです。トイレも有るので安心です。でも、時間帯によっては動物の出没有りそう。
人口が少なく、日本の歴史を勉強したい人が訪れることができます(原文)人煙稀少,喜歡研究日本史的可以一遊。
名前 |
大海西山遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/www/01/101/006/023/index_747.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大海西山遺跡の保存と活用を目的として整備された施設です。1987(昭和62)年から1989(平成元)年の発掘調査によって発見された大海西山遺跡は、今から1,800年程前の弥生時代の終わりごろの遺跡で、1998(平成10)年には石川県の指定文化財になりました。東に宝達山、西には日本海、北には能登と加賀の境をなす大海川と、三方を豊かな自然に囲まれた絶景地です。整備されておりますし、ベンチやトイレなどもあります。