西金砂山のかわいい神社♪
金砂神社の特徴
常陸太田市の金砂神社は、かわいいデザインが魅力です。
金砂山城跡が近く、歴史を楽しむスポットです。
鳥居と小さい社があり、独特の雰囲気を醸し出しています。
遺構は確認できません。航空写真を見ると、東と西を断崖に挟まれた舌状台地の中程に位置しています。現在は神社が鎮座しています。
西金砂山は西に絶壁を持つ要害の地で、佐竹氏が金砂山城を築いた。戦国時代には勢力をのばす居城となる。
これといった遺構はありません。しかし金砂神社が建っております。この神社の灯篭には佐竹氏の家紋、小さなお社には小野崎氏の家紋が装飾されていていることから、鎮守として祀られていたのではないかと推測できます。
金砂山城跡となってますが鳥居と小さい社が有って金砂神社と石碑が建ってます。40年以上前には誉田地区の公民館も建ってました。小祭礼の時にも立ち寄る場所でした。ぜひ西金砂神社、東金砂神社を回った際には是非お立ち寄り下さい。
名前 |
金砂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

町の中にあった、とてもかわいい神社でした💕行って見て、とても良かったです😍