村野藤吾設計の荘厳な教会。
カトリック宝塚教会の特徴
南フランス風の美しい建物で、村野藤吾さんの設計が光る教会です。
天井のフローリングやアールのデザインが印象的で、内部は広々としています。
阪急南宝塚駅からのアクセスも良く、静かな雰囲気の中で心が洗われます。
村野さんの設計。住宅街を抜けた線路の近く。素敵な建物です。ミサがある時は、参加できるようです。あいにく時間が合わず。無人で扉が開いていましたので、入り口で、主の祈りを捧げて、写真をとらせていただきました。線路側の出入り口には、聖母マリア様?像が。可愛いお花達とありました。
村野藤吾さんの設計。屋根は鯨の背中、外壁は鯨のお腹、尖塔は鯨の尾、聖堂内は胎内を表現している。青空に尖塔が映えて、まさしく海を泳ぐ鯨のよう。聖堂内は事務局に声をかければ拝観させていただけます。内部の写真のインターネットへのアップはNGです。聖堂内の椅子も村野藤吾さんがデザインされており、今もそれを大切に使い続けていらっしゃいます。春分には西日が祭壇に集中するとか。階段も村野藤吾さんだとわかるデザインです。
先月 親戚の方の葬送式に参列し 大変荘厳なお式を体験しカソリック教会のキリスト教における高地位を実感させて頂きました。
建築家 村野藤吾竣工 1966年教会には建築にこだわったのが多い気がします。印象的で親しみやすい建築は目にとまりやすく、親しみやすい印象があります。そしてこちらはル・コルビュジエのロンシャン礼拝堂を連想させずにはいられません。白い壁やその材、リーゼント風にカールした家根、教会など似ている気がします。本物は見た事ないので想像ですが^^。ただ中に入ると印象が違う気がしますが、クリスチャンでないので控えました。
知人が、教会の信者で、天草四郎の講演されました❗️初めて教会の中に入れていただきました!おもった以上に内部は大きい空間でした!
散歩で前を通ることがあります。ユニークな建物。
クジラみたいな建物。聖堂の中は静かで私にとっては合います。
夙川教会や芦屋教会と比べて何となく建物的には好きな感じはしないがカトリック教会の厳粛さは感じる。
素晴らしい教会でした。お勧めです。
名前 |
カトリック宝塚教会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0797-72-4628 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

南フランス風の大変美しい建物で、内部も天井がフローリングの板張りでアールのデザインが素晴らしく広々としており、神父様も寛大で優しく、スタッフさんも親切にサポートして下さり、心が洗われます♡こんな時間も本当に大切だな…と、教会の皆さんに感謝です。とてもおすすめできる教会なので行ったことない人は是非足を運んでみて下さい!