氷見うどん、のど越し絶品!
うどん茶屋 海津屋の特徴
氷見うどんの名店で、コシのある細めんが大人気のうどん茶屋です。
ざるうどんは特におすすめで、喉越しを楽しめる逸品です。
海老天ぷらやコロッケも絶品で、サクサクの食感が魅力的です。
氷見うどん美味いです。ざるうどんは、飲み物!喉越し最高でした。お店の隣で乾麺買えるのも、とても有難いです!!
氷見うどんの有名所!寒い時期だったので鍋焼きうどんを注文麺にコシがあって少し塩分がある麺!うんまぁ〜!!ここはみんなにオススメしたい!だけども入り口近くに座るとかなーりさむいです苦笑。
氷見うどん食べるならここ!製造直売。もともと氷見うどんは能登の輪島素麺の手延製法を氷見の高岡屋が氷見うどんとしたのが始まりだけど、商売として商標を取って広めてるのは梅津屋のイメージ。製法は稲庭うどんに似てるみたいだけど、こっちはコシがある。それでいて一般的なうどんよりは細め。手作り感ある不揃い麺もまた良い。あと、バチ麺コロッケは初めて見た!オイシイ!
氷見うどんを製造、販売する海津屋。そこのうどんが食べられる店。店内は明るく、接客は暖かく、うどんも美味い😋言うことなし👍手延べうどんというのは、包丁などの刃物を使わずに手で伸ばして麺にする為、時間がかかり熟成が進むそうで、その点が手打ちうどんと違う。と知りました。ま、それだけではないのでしょうけどね☺️隣設する店舗では麺の販売だけでなく、氷見うどんにまつわる色々を展示していました。
5年ほど前に会社を飛び出して車中泊しながらふらふらしてたときに、むかしどっかのサービスエリアで食べた氷見うどんが美味しかったのを思い出して本場で食べようと思い、立ち寄ったときに定休日で食べれなかったのでリベンジでやってきました念願の本家氷見うどんです10分ほど待ちまして入店タッチパネルでざるかき揚げを注文しましたこれが大正解です!氷見うどんがうまいのはもちろんなんですがかき揚げはぼくが1ばんすきなタイプの高さのあるエアリーなかき揚げ!しかもその上に後乗せで半生の白エビが乗っている!これは感動です!さくさくのかき揚げにもちっとした白エビの食感これはここでしか食べれないですね!氷見うどんもつるつるで細く、つけダレも細い麺に絡んでちょうどいい上品な味とってもおいしくて大満足でしたぼくは乾麺の中では氷見うどんが1ばんうまいと思っているのでお土産も大量に購入して帰りました。
氷見うどんの名店です日曜日のお昼前、11時30分に伺ったのですが既に行列…………人気店あるあるですね😓順番待ちの用紙に名前を書いて、そこに置いてあるメニューを見ていると店員が注文を聞きにきたので海老天ぷらざるうどんを注文お客の回転が早いのか、15分ほど待って店内に案内され、5分ほどでうどんが届きました😄やはり待ってる間に注文を聞いているので、届くのが早いですね〜回転が早いのもわかります😌それではいただきます🥢細い麺ですが、しっかりコシがあり、歯ごたえも良く、ツルツルと喉ごしも気持ち良いうどんです👍️しっかりと出汁の効いたつゆにくぐらせてすすれば間違いなし!天ぷらは揚げたてで衣がサクフワで身がプリプリの海老天🍤🦐が2本にカボチャ、シシトウでうどんとの相性抜群なやつでした〜すする!ひたすらすする!合間に天ぷら🍤をパクパク🥢ご馳走様でした〜🙏😄隣りのお客さんの食べてたカレーうどん…………美味そうだったので次はそれだな🤔
2023-5-23ザルうどん710円を頂きました。麺自体も美味しいうどんでした。ツユも食べ終わるまで風味の消えない、カツオ系の出汁の効いたものでした。残すのが勿体無いので呑みましたが、蕎麦湯みたいなサービスは出来ないものでしょうか?稲庭もそうですが、この手のうどん系は少しお高い感じがします。
領収書は要確認!富山に行くと、立ち寄ります。美味い!でも。今回ビックリ。たまには頭を使って計算してみるものだなぁと、あらためて思いました。何でこんなに請求してくるんだい!気づかなかったらそのまま払ったと思う。
氷見うどん細くて硬い良い言い方喉越し良くこしがある日曜の12時並びは10組弱すぐはけその後行列なし外に居るとカレーの良い匂いでカレーうどん頼みたくなります が そこは細めんざるにしましょうかき揚げお薦め大きいし味、材もよいです。
| 名前 |
うどん茶屋 海津屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0766-92-7878 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~18:30 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
寒かったので温かいおうどんをいただきました。でも、冷たいうどんの方がもっと美味しいんだろうなと…隣で氷見うどんを買って帰りました。平日のせいか混んでなく、店内も明るくゆったりとしていてよかったです。