北南コースで非日常体験!
広陵カントリークラブの特徴
梅田周辺の丘陵コースは特徴的で、戦略的なプレーが楽しめる。
美しいロケーションが広がるコースで、精神的なリフレッシュができる。
食事はおかわり無料で、コスパ抜群なランチも大好評。
靴もクラブもレンタルなので16,000円ほど💸非日常が体験できて良かったです👍ドレスコードも厳しくない点も好感👏
北-南コース‼️面白い🎵北は長めで南はちょこっとトリッキー🎵o(*⌒―⌒*)oいいかも🙌🙌🙌雨でしたが、グリーン遅くなく良き✨午後スルーも悪くないすね❗2024/7/14追記東コースは初級者、中級者に良き。短めながら、バンカー、お池が効いていてなかなか楽しいです‼️上級者は北-南コースでベストを目指せ〰️🐧🐧🐧🐾カレーは中辛です(  ̄▽ ̄)
2022年12月土日5600円。北→南→東の27ホール編成。過去にトーナメントの開催実績がある。チャンピオンコースは北→南。南は3500yardと距離があり難易度が一番高い。フェアウェイは広く飛ばしていける。東は距離が短くテクニカル。ドライバーを振れるホールは少ない。東は池が多数あったり鹿沼の町並みが一望でき景観は一番良い。北はその中間と言った感じ。高低差は20m程度で程よくある。もともと2グリーンだったようで、現在はベントグリーンのみ。グリーンは標準的な大きさでアンジュレーションはほとんどなく、傾斜なりに読んだほうが良い。基本的に受けグリーンが多いのでピンの手前から攻めたほうが良い。コースはやや難しい。バンカーや池は程よくある。バックティーは申請すれば使わせてもらえる。コース管理は他のアコーディアと同程度のレベル。フェアウェイとラフはディボットが目立つが芝付きは良く、着色されている。ラフのセッティングは優しい。ティグラウンドはレギュラーティは人工芝のところが多い。バックティーのエリアはキレイでした。グリーンもボールマークが目立つがお客さんが多いので仕方がない。転がりはいまいち。芝が毛羽だってしまっている。コンパクションが低く遅い。バンカーは比較的砂がきちんと入っている。砂は重い。自走式ナビ付きカート。フェアウェイ乗り入れ可能。アコーディア方式なので、オールセルフ。食事も他のアコーディア同様。冬で寒いのでラーメンみたいなメニューが追加料金なしで欲しい。ドライビングレンジは7番アイアンまで。30球330円。30yardアプローチ練習場あり。クラブハウスは27ホール編成の割には小さい。やや老朽化が目立つ。935→1210 1300→1530でしたので土日にしては比較的スムーズな進行でした。コスパはかなり良いと言えるでしょう。本日は日本海側からの雪が山を超えて関東地方にも流れてきて前半は雪との戦いでした。とても寒かった。
間野貞吉と加藤俊輔がタッグを組み丘陵と林間を巧みに生かした27ホールからなるチャンピオンコース。南斜面で土壌が良く陽当たり良好!芝付良好!ナビ付カート乗入れOK!日光連山、筑波山、男体山が見渡せて池や、松や杉、紅葉、さざんか、モチノキ、鮮やかな自然美。昔、中国の広陵と似ていたようで、雄大で広くゆったりとした意味で【広陵カントリー】もともと母体は山田照明で、上がり2ホールにナイター設備!これは日本初なんだって!ベント1〜所々2グリーンは単純でなくポテトチップで8.5feet、見た目の傾斜より『め』が効いてるのかな?面白く手強いです。流石、大好きな加藤俊輔!短めだけど、落とし所が絞られていて、バンカーがしっかり効いてます。砂入ってます!フラットでも左右ブレるとモーグルに入るのも面白いです。アプローチ練習場は北にあり。完全セルフのアコーディア。マスター室前はわちゃわちゃしてます。スループランならトップで出ないと、折り返しの約束時間に帰って来れなそう。☆JGAコースレートあり。
交通的には不便な場所と言えますが…プレー費はリーズナブルで人気高めと感じます~クラブハウスはちょいと小さめでトイレなども古さを感じてしまいます…コースは丘陵で3コースあって楽しくプレイできます⛳意外と電車u0026駅からの送迎バスでくるプレーヤーが多かったです。
土日も安く、池やバンカーが効いていて広いのですが、戦略的コースです。コースのメンテナンスもいいです、グリーンのピッチマークは多目、クラブハウスが古いとか、夏場湯船がない(シャワーはあり)とか、カートに自分で積み込むとか、詰め込んでるとかありますが、土日でもこの値段でできるなら、この値段でプレーできるよう努力してるんだなと思い多少の事は目をつむります。2022年12月12日再訪湯舟ありました、熱めのお湯で気持ちよかったです。
コースのシステム(マスター室前に置かれたバッグを自分でカートに積む、昼食時のご飯・みそ汁・調味料・水etcは自分で取りに行く、プレー後は自分でバッグをクラブハウス入口へ持って行く)は皆さんが書かれたとおりです。この日の昼食の差額なしメニューは3種類で、チョイスしたサバ味噌が美味しかったでした。★クラブバスを利用する方に:通常スタートの6時間後にプレー終了と言われてますが、広陵CCは休日だと7時間後のプレー終了を想定してクラブバスに乗車(特急の予約)すると良いかと思います。
カートへのバッグ積み下ろしはセルフ注意書きもありますが、マスター室でカード番号聞いて積み込むという作業が朝イチ必要になります練習場は7番以下という指定あり皆さんのレビューにあるようなディボットはグリーンよりフェアウェイの方が気になりました各自で目土しましょう!
お盆休み後格安でラウンドできました。思っていたよりコスパはいいと思います。北、南コーススタートの方にアプローチ練習場ありました。ボールは無いので各人で用意する必要あります。刈った芝がそのままなので朝であればシューズにたくさん芝が残ります。お気をつけください。
名前 |
広陵カントリークラブ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0289-64-9111 |
住所 |
|
HP |
https://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=119 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

楽しかったです。 ショートホール⛳️は好みです。 食事美味しかった!