震災の記憶を胸に、志津川高台の新しい風。
上の山緑地の特徴
震災後に美しくなった公園で、訪れる価値があります。
志津川の市街地を見下ろす高台の絶景が楽しめます。
かなり細く急な道路を通って広場にアクセスします。
震災後しばらく使用できない期間がありましたが、最近綺麗になりました。公園よりは広場という感じですかね。
今は、公園の面影がない。
志津川の市街地をみおろす高台にある公園で、かなり細く急な道路で広場へ続いていました。桜の名所と夕日の名所でした。大震災では津波がもう少しで到達する場所まで来ました。現在は復興工事により市街地が嵩上げし標高差がほとんどなくなっています。
震災当時は津波の避難場所でした。港から続く道路にも避難経路の誘導があって、とても意識の高い地域だったんだなーと感心させられました。太平洋沿岸地域でも是非やってほしい取り組みです。高台からは町が一望できました。
高台だったここも、回りの嵩上げ工事で高く無くなりました。
名前 |
上の山緑地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/hokkaido/pdf/chishima_manga.pdf |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

名前の通りかつては高台にあったらしい。遺跡の案内板もあった。