手塚治虫の夢を体感しよう!
宝塚市立手塚治虫記念館の特徴
手塚治虫氏の貴重な資料が揃い、刺激的な体験ができる施設です。
デビルマン×マジンガーZ展など、魅力的な企画展示が行われています。
玄関に火の鳥のモニュメントがあり、手塚キャラの足型探しが楽しめます。
とても面白く、刺激的な施設でした。漫画そのものや、手塚治虫という偉人の生涯、出版文化の隆盛の歴史など、サブカルチャーの世界に興味があるかたは、ぜひ行ってみてください。
作品が好きで行ったけど、手塚治虫自身のこと何も知らなかった!!と思わされた。小学生であんな絵を描けるなんて!アシスタント性の先駆けでお手製のカラー見本とか背景指定表にびっくり!まさかのスター名鑑!!あんなに同時に別の作品描いてたの?!とかとか……。とにかく感激と驚きが止まらんかったー。映像作品も興味深かったし漫画が読めるのも嬉しかった。
このレベルの人は、まだ漫画のない世界で8歳の時に描いた物はどういうものか?ここに答えがある。名作の展示は良いが、常設展のデビュー前、子供の頃の作品、私物などの展示は一番面白い。予約不要。
とてもよかったです。宝塚市民の60歳以上の方は無料で利用できます。入場券は700円ですが映画鑑賞でき特別展あり休憩所兼ねた読書スペースと売店もあり手塚治虫ファンにはとてもいいです。改めて手塚治虫さんの偉大さを実感できました。また、アニメーションを創ることが出来るので(予約制)とても楽しめる1日になりました。
宝塚に幼少期からの20年間を過ごし所縁のある“手塚治虫”のアニメ・マンガミュージアム。キャラクターの展示だけでなく、館内のパソコンではアニメが全編全話見れたり、ライブラリーでは2000冊の単行本や書籍の閲覧が可能。すご。オリジナル映像の上映や限定グッズの買えるミュージアムショップもあります。最寄りの阪急宝塚南口駅から徒歩7分程。阪急・JR宝塚駅からも“花のみち”を徒歩10分程です。宝塚文化創造館駐車場は入館受付時に駐車券提示で1時間無料券がもらえるのでお得です。宝塚に所用の際行ってみました!平日昼過ぎ、館内は4〜5組程の来館で混雑もなく静かに見学できました。ファンだけでなく大人も子どもも手塚マンガの世界をたっぷり満喫できます。企画展を除く館内は写真撮影可能ですが、動画撮影はご遠慮くださいとの事でした。アニメ工房でのアニメーション制作の体験が楽しかった〜手塚先生も仕事中でした!開催中のコラボ企画でステッカーも貰えましたー。
Excellent to see! You can enjoy it for a few hours. The origin of Japanese anime is all here. It's a wonderful word. I'm also doing a free workshop where you can make your own anime. I want to come again.見ごたえ抜群!数時間は楽しめます。日本のアニメの原点が全てここにあります。素晴らしいの一言です。自分でアニメを作れる無料ワークショップもやってます。また来たいですね。
小学生の団体が宝塚市立文化芸術センターの端から列をなしていました。どこに行くのだろうかと確かめると宝塚市立手塚治虫記念館でした。私も入ったことがありますが、子供たちは喜ぶでしょうね。料金設定も小学生100円、中高生300円、大人700円と子供たちに優しい料金設定になっています。さらに団体は2割引き、JAF会員証などで1割引きになります。子供たちが夢をはぐくみ、思い出として残すことができれば安いものですよ。
漫画の神様と言われる手塚治虫氏のことが知れる記念館です玄関を入る前には、火の鳥のモニュメントが出迎えてくれますその周りには手塚キャラの手型・足型があるので好きなキャラクターのを探してみたくなります1階は手塚氏の活動記録を知ることが出来ます2階が企画展示室となっており、今回なら「デビルマン×マジンガーZ展」を行っていました(2月20日まで)そこにはミュージアムショップもあります地下にはアニメ工房というのもあるようでした手塚アニメをリアルで見た大人は懐かしく、子供は初めて見るアニメとして家族で楽しめる空間ではないかと思いますJAFなど会員になってるものによっては割引(1割)が適用されたりしました。
一歩踏み入れると、そこは手塚治虫ワールド。手塚治虫さんは5歳から24歳までの約20年間、宝塚に住んでいたそうです。小学生の頃から晩年までの作品がずらりと並んでいて見応えがあります。やはり天才は子供の頃からすごい!と感心させられました。中にはジャングル大帝レオをイメージした可愛いスペースがあって、子供だけでなく大人も楽しめます。ちょうどマクロス展もやっていて、とても楽しめました。
| 名前 |
宝塚市立手塚治虫記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0797-81-2970 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 9:30~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
手塚治虫先生の貴重な資料が,展示されていました。緻密な描画は、すごい。同時に寺沢武一展示があり、懐かしい,コブラを見ることができました。