奥飛騨のツキノワグマ、可愛さ満点!
奥飛騨クマ牧場の特徴
ツキノワグマが多数飼育され、多彩な表情を楽しめます。
クマに餌やり体験ができ、パフォーマンスも見どころです。
小熊から成獣まで、こじんまりながら充実したスペースが魅力です。
完全になめてました、クマ牧場!当初は立ち寄り程度で考えていましたが、気がつけば3時間も遊んでました笑もうね、クマのかわいいったらなんの…おやつちょーだいちょーだいって…胸キュンキュンです🤣おやつは100円からあるのでリーズナブル、小熊もだっこできたし、お土産も安くて助かりした👍️ここにきたら「熊力ドリンク」がおすすめです!私は10本パック熊油付きを購入しました✨ちょっと癖があるけどみなぎる熊パワー!是非飲んでみてください🤩
そんなに広くはないですが、物凄く楽しめました。エサ代も高くなく丁度購入しやすい価格でした。種類も何種類か有りあげるのが楽しいです。強いて言うなら子熊の抱っこはもう少し堪能させて欲しかったです。ハイ、ハイ、ハイってな感じで機械的で少し呆気なかったです。もう少しおさわり時間が欲しかったです。1000円で抱っこ写真撮って、一瞬触ってトータル3分も無かったかな?でも機会があれば是非また行きたいです。
熊\u003d怖い動物のイメージだが。こちらのクマにはかなり癒されました。沢山のツキノワグマを飼育しています。ツキノワグマの体長は1.5mほどで成人男性よりもやや小さい。ヒグマは2m近いので大きく感じるが小ぶりで顔も愛嬌あり可愛いです。パンダもクマ科だから納得です。雑食だが木の実などを好んで食べる。餌数種類ありおねだりします。かなりのクマがおねだりする姿には思わず笑顔でした。コンクリート囲ってあり安心です。コグマとの写真も撮れショップもあります。
入場料の割に見て回れる範囲は広くないです。まあ、熊の管理費を考えればそうもなりますか。人間用の軽食などは無し。熊にゴハンを投げるのが楽しいです。自販機で百円。私的には珍しく動画を何本も撮ってしまいました。
本州に生息するツキノワグマが多数飼育されているクマ牧場。入場料大人¥1100/と安くは無いけど、本州にクマ牧場珍しいので行ってみるのもいいと思う。訪問した時は冬だったのでクマは冬眠中かと思いきや、餌が与えられているので冬でも冬眠しなとかで目から鱗もの。入場する階段を上ると1頭の大きなヒグマと4頭のシロクマの剥製がお出迎え。建物を出て牧場に行くとさっそく多数のクマがテレビでお馴染みのポーズの、ちょうだいちょうだいポーズでお出迎え。餌は順路の各所にクマ用ビスケットが一箱¥100で販売されていて、それが各所に有るのでそこで購入できる。他にも売店でリンゴなどの果物も買う事が出来るみたい。メスとオスは別々に飼育されているので、オス同士の激しいぶつかり合いの音や、吠え声がリアルで熊本来の本能を感じた。ただ、個人的には自然であれば冬眠中のはずのクマが、冬眠もせず観光客におやつをねだる姿に、少し感傷的にもなってしまた(T_T)。今回は2回目の訪問だったけど、以前は体調3m近いコディアックベアーやヒグマもいたけど、2頭とも10数年前に死んじゃったらしく、以後は飼育してないとの事。2頭ともツキノワグマとは比較にならない程、凶暴で飼育が難しいと係の人に聞いて納得。
想像していたよりも楽しかったです。特に餌やりは熊の色々な仕草が見れてテンションが上がります。ただ、大きさの違いはありますが、熊の見た目はほとんど変わらないので物珍しさは無いです。熊をテーマにした観光地は珍しいので行っておいて損はないです。ちなみに入園料は大人で1100円。餌は園内の自販機で100円から購入可能です。
お盆休み最終日に行きました!それなりに混んでいたと思います。クマ牧場の中はスロープがありますが急なところもあります。そこへ辿り着くまでに階段があるので(エレベーターなし)、ベビーカーはやめた方がいいです。入場券を購入するところでインスタフォローをすると1人10%引き+クマのエサがもらえます。こぐまと写真を撮るのを目当てで行きましたが、コロナの影響で中止。クマはたくさんいますが、1週は短いです。楽しめるかな?と思いましたが、大人も子供も大満足でした!!クマたちはご飯ほしさに芸?をしたりしていて息子も大喜び!エサも色んなところに自販機?があり、気軽に買い足せます。(1箱100円)最終的には帰りたがらず。滞在時間は1時間程度ですが、とても楽しめました!
ツキノワグマが多数飼育されているクマ牧場で、子熊から成獣となった大きいクマまで数頭ずつ複数のスペースに分けられています。お昼寝していたり、ケンカしていたりとどこか人間味のあるクマたちを見ているのも飽きませんが、何より此方のクマ牧場の醍醐味は餌やりだと思います。売店にはドライフルーツ、クマを見て回る順路の途中にも餌を売っている自販機が複数ありました。一箱100円で、それなりに量も入っています。又両替機も設置してありましたので、小銭がない場合には、1000円からでしたら崩すこともできます。実際の餌やりは、おねだりしたり口を開けているクマに投げる形で行います。立ち上がって手を振ったり座り込んで餌を待っている様子は本当に可愛いです。上手に口でキャッチする子もいれば、転がる餌を追いかけて食べる子もいて様々でした。立ち上がると160cm、体重100kgを超える大きいツキノワグマもおり、可愛いだけでなく迫力もあって楽しめます。お土産屋さんも併設しており、お子様連れのファミリーの方にも本当におすすめです。
奥飛騨温泉郷に宿泊して、周辺観光はここ位しかないので行ってみました。色々な種類の熊がいるかと思ったらツキノワグマだけ。牧場で売ってる餌を買えば餌やりできますがそれだけです。餌付けされてるだけあって、投げた餌を立ち上がって口で上手くキャッチして食べるのは人間さながらです。しかしいかんせんツキノワグマがいるだけで、牧場内も狭いので1時間位で充分ですね。売店でお土産やグッズも売ってます。でも1回行けばもういいかな。
名前 |
奥飛騨クマ牧場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-89-2761 |
住所 |
〒506-1432 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2535−309 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

思っていた以上に熊がおり想像より楽しめました。数種類いるのでしょうがしっかりとした名札もあるわけではないので違いはいまいちわからず。子熊も土日のみなど平日は一目見ることもできず。もう少し楽しませるような工夫ができるんじゃないかなとは思いました。餌を持ってると欲しい熊が立ってアピールしてくるのでとても可愛いです。