飛騨たかね工房で高山ラーメン!
道の駅 飛騨たかね工房の特徴
地元産の蕎麦やトウモロコシが楽しめる、魅力的な道の駅です。
高山ラーメンや串焼き、五平餅など美味しい料理が揃っています。
国道361号線沿いに位置し、観光ついでに立ち寄りやすい場所です。
お盆に食堂を利用券売機での購入後に「混んでるので待たせます」と言われ、うどんの提供に40分かかった。お盆だしそれは良いのだけど気になる点は少し。「番号札を渡す順番がめちゃくちゃ」どうも気分で番号を割り振っているように見えた。もともとの数も足りなく、返却タイミングも揃わないだろうけど自分の番まであとどれくらいか想像もつかないのがしんどい。混む時期があるならもう少し数を増やしたらいいのに。「券売機購入後に待たせると連絡」結果キャンセル返金する方もけっこうな数がいたのだけど、最初から券売機に簡易な張り紙でもしておけば双方の手間が減るのになと思った。
スタンプラリーで訪問。サルボボアイスの抹茶味を購入。500円と少し高いけど気になったので。寒天が使用されていて、固過ぎず、溶けて垂れる心配がないので運転しながら食べれました。お土産の種類も豊富てす。トイレの入り口にドアはあります。
ポツンとある道の駅ですが働いている方が全員親切です。特に食堂の方は…貴方は私の母親でしたっけ?という感じの親しみを感じます。
岐阜県高山市 道の駅 飛騨たかね工房 を2024年03月14日(木)に訪れました。夜に塩尻市から移動しましたが、 降雪と路面凍結で、ゆっくり安全運転で到着しました。木々やトンネル出口は綺麗な雪模様でした。手作り作品や、飲食をさせて頂きました。なかなかほかに無い品々でした。次回は雪の時期は避けたいと思います😃
小さい道の駅です。飛騨牛の串焼が売ってます。
一味唐辛子や七味唐辛子が特産のようで、道の駅で購入できます。中には食事が出来る所があり、高山ラーメンを頂きました。その時に道の駅で売られている物と同じ一味や七味を味わうことができるので、一度食べてから購入してみても良いかも知れません。小さめな道の駅ですが、休憩するには良い所だと思います!
こんな場所に道の駅があったのかと思い立ち寄りました。道の駅の営業時間ではなかったので、少し時間を調整してから改めて立ちよったのですが食べたかった高山ラーメンを提供されるのがランチタイムということだったので諦めました。代わりに屋台のようなスペースで販売機していた串焼きをいただきました。焼き加減がとても良く、焼いているおばちゃんも気さくな方でした。
ダムカードをもらいに訪問しました。ダムの写真を撮り忘れないようにしましょう。道の駅は小さな感じでいい感じでした。丁度新蕎麦のシーズンだったので新蕎麦祭りみたいなのをやってました。
国道361号の山中にある、こじんまりとした道の駅です。高根地区の名産品タカネコーンをはじめ、地元産の農産物がありました。珍しいローカルなきのこが目にとまったけど、1泊旅行の初日のため諦めソフトクリームで小休止しました。特に特徴のない道の駅だけど、運が良ければ地元の人しか知らないようなきのこなどに出合えるかもしれません。
名前 |
道の駅 飛騨たかね工房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-59-6020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

乗鞍岳の初雪当日10/13、御嶽山麓へ秋を楽しみに行って来ました、途中昼食に立ち寄り、地元産蕎麦をご馳走になりました。蕎麦の味がシッカリ伝わりとても美味しく、汁まで飲み干してしまいました。お立寄りの際は是非食してみてください。