三郷市谷口の神秘、木彫り竜の彩色。
谷口稲荷神社の特徴
谷口稲荷神社の木彫りの竜は美しい彩色で目を引く。
近所に住んでいる方々にも親しまれた神社です。
三郷市の静かな環境に位置し、参拝に適した場所です。
木彫りの竜に施された彩色が素晴らしいです。石の駒狐様もありますが、屋根に金の駒狐様が名古屋城の鯱のように体を反らせて神社をお守りしています。
谷口稲荷神社は、三郷市谷口にある神社です。谷口稲荷神社は、谷口村が花和田から分村する宝暦年間(1751〜64)前後に、谷口村上組の鎮守として延享3年(1746)に創建したといいます。明治5年村社に列格、明治40年に下組の稲荷社、辨天社、第六天社を合祀しました。(「猫のあしあと」より)
名前 |
谷口稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

近所に住んでいた頃、時々参拝していました。歴史ある神社ですが、社殿は比較的新しいです。