石川名水百選の清水、弘法池。
弘法池の特徴
昭和の名水100選に選ばれた湧水が魅力です。
地元で採れた新鮮な野菜が手に入ります。
弘法大師が掘り当てた伝説の湧水が楽しめます。
以前この場所のすぐ隣にいたおじいさまが、かなり人がお好きのようですごく話しかけてこられるので、なかなか行けずにいましたが、久々に訪問したら見掛けなくなっていました。駐車場隣で野菜など売っていたり、水道蛇口近くにベンチがおかれていたり、坂の上までホースで水が出るようにしていたり…全て無くなっていました。お水は相変わらずすっきりと美味しく、夏は冷たくて冬は凍らずに出てきます。周辺住宅の方々に迷惑のないよう、今後も利用させて頂きます。
きれいに整備されており、駐車場もあって、立派な水汲み場ですね。
昭和の名水100選のひとつです。小石が回って掘られた穴であるのも驚きですが、手取川が昔は弘法池と同じ高さであった可能性があるのも面白いですね!水の味は若干軟水寄りで、癖がなく飲みやすかったです!
とても優しい軟水の湧水です。石川の水の美味しさを堪能できます。
「名水100選」にあたるこちら。蛇口前にも駐車場があります(3台)が、目の前でなくとも道路上の田んぼ周辺でも停めれるような場所です。私は空のペットボトルを持参し注ぎましたが、遠くからこの白山の水を求めてポリタンクを持参される方もいらっしゃるそうです。6月でしたが、かなり冷たい水で、本当に不純物なく(私見です)、美味しかった。案内看板もありますので一息。ちょっと貼り紙や注意事項がペタペタ貼ってあるのはメッセージ分かりやすいですが、少し景観を損ねているような😅
ちょっとわかりにくいコロナの影響で色々と注意書きあり。
地元の方々の努力によりとても奇麗です。お水もとても美味しく、ポンプアッブにより簡単に給水できるため便利です。
白山方面へのキャンプの前にいつも立ち寄り、20Lのポリタンク2つ分汲ませて頂いてます。特別美味しい!っていうほどの名水ではありませんがキャンプで使うには贅沢なくらいです。余ったら家で2週間ほどかけて使ってます。人が少ないので穴場的名水スポットです。
鳥越に来てみたのでちょっと寄ってみました。そのまま飲めるお水みたいです。
名前 |
弘法池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても綺麗に整備されています。駐車場まで坂があるので、重いタンクを運ぶのは少し大変かもしれません。