鳥越城跡で歴史を感じる。
鳥越城跡の特徴
鳥越城跡は戦国時代の歴史を色濃く残す史跡です。
自然に囲まれた城跡からの眺めは格別で感動的です。
加賀一向一揆の拠点を知ることができる貴重なスポットです。
続・日本100名城に指定されている、一向一揆の最後の砦だそうです。麓の資料館にて色々見ましたが、この場所に籠もるのは大変だったろうなと思いました。
加賀一向一揆最後の砦の山城。ここも土取場として破壊の恐れがあったので、村で保存に向けて発掘調査を行なって建物もいくつか復元したそうです。去年の地震で石垣が損傷を受けてしまいました。また復元建物も一部老朽化により撤去されましたが、遺構はよく見えます。
鳥越城は続日本百名城に認定されており、国の史跡に指定されている。鳥越城葉標高312mの城山山頂に築かれており、麓からの比高は130m程度である。本丸近くまで車道が通されており、車で登ることができるが、豪雨災害の影響で長らく通行止めが続いていた。2025年6月に復旧が完了し、車道が開通した。鳥越城はそれほど規模の大きな城ではないが、コンパクトにまとまった実戦的な城という印象である。複数の遺構が木造で復元されており、全体的に整備が行き届いている。また、遺構の説明板も豊富である。枡形門の石垣の崩落や本丸門が撤去されているなど、豪雨災害の爪痕は残るが、戦国時代の山城の中でも訪問する価値のある城である。鳥越城は一向一揆衆の中の白山麓門徒衆の首領鈴木出羽守の居城であった。鈴木氏は織田信長の加賀侵攻に激しく抵抗したが、1580年に支城の二曲城とともに落城し、鈴木氏は滅亡した。その後、一向一揆衆の抵抗は続き、一時は鳥越城を奪還するが、1582年に完全に鎮圧された。このことから鳥越城は一向一揆衆最後の拠点と言われている。
昨年の地震と豪雨などでブルーシートがかかっているところもありますが、腰郭などの跡も綺麗に残っています。ぜひ歩いて山城を制覇してください!近くの二曲城(ふとげじょう)と共に国の史跡として登録されています。
加賀一向一揆の砦でしたが、柴田勝家により陥落したそうです。見渡す景色が気持ちよかったですが、2025年4月まで立ち入り禁止のようです。
2021年8月8日に登城。鳥越鶴来線の道路脇から山道を直接登り20分程で登れた。加賀一向一揆の最後の砦として国の史跡ともなっているが2022年に土砂崩れで立ち入り禁止となっているようで。七尾城といい山城は行けるときに行くべきと認識させられる城。城自体は土塁や横堀に堀切が随所に見られ、本丸の入口に復元された石垣と枡形門は当時の様子を感じられ素晴らしかった。戦国の山城としてはすぐ側まで車で行くことが出来て理想的な整備もされとても見学しやすい城なので復旧が待たれる。
続日本100名城のスタンプは、白山市立鳥越一向一揆歴史館に設置されています。復元された本丸門の老朽化と、能登半島地震で城跡の一部が損壊し、22年8月の大雨で本丸西側の斜面など7カ所が崩れ落ちたりして現在は通行止めとなっています。2024年中の復旧を目指しているそうです。
珍しい加賀一向一揆の根城である鳥越城。さほど大きくはないが、山城としての体裁は一通り尽くされている。通常の戦国時代の山城と大きく異なるところはないようにも見える。これはかなり戦いに慣れた築城がなされたということにもなろうか。信長により滅ぼされた訳だが、何故にここまで一向宗が加賀で、そして全国(長島、加賀他)で乱を起こし続けたのか、自分の中では整理がついていない。近くには一向一揆の里なる道の駅があり、資料館もあった。白山信仰との関わりもありそうだ。昔からある白山信仰とそれに被さるように広まる一向宗。乱世の中で勢力を拡大していく中央の浄土真宗。古くから宗教は荘園制度との関わりで領地を拡大し、また時に武力をも有して時の権力者、為政者の力さえ及ばない領域を保持してきた。(宇佐神宮、興福寺、東西本願寺、、)白山信仰は白山神社という形で全国に広まり、そこから時代が変わっても一向宗の流れが訪れた地域。もう少し学ぶ必要がありそうだ。
この地を歴史的に見ると鳥越城跡は、戦国時代の歴史を色濃く感じさせる場所です。雑賀衆の鈴木出羽守が顕如の命により築城したこの城は、織田信長に対する加賀一向一揆の拠点として使用されました。特に、鈴木出羽守が白山麓門徒を指揮し、織田方の柴田勝家軍による攻撃に最後まで死守した姿は、訪れる者に深い感動を与えます。鳥越城は、1985年に国の史跡として指定され、現在は発掘調査の結果を基に、門や石垣が復元されており、かつての雰囲気を偲ぶことができます。戦国時代の歴史や信仰の深さを感じることができる場所として、歴史好きはもちろん、多くの方々に訪れる価値があるスポットです。
名前 |
鳥越城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-254-2011 |
住所 |
|
HP |
https://asiamapscompany.org/hakusan/593188-torigoe-castle-ruins |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

入場無料。門2つと本丸の柱の跡が残るだけで中腹の駐車場から15分で見終わる。眺めはとても良い。(2022年土砂崩れで立ち入り禁止だったが2025/6/25復旧)