春の雪化粧、スタジアムの美。
金沢ゴーゴーカレースタジアムの特徴
綺麗な憩い散歩コースが、訪れる人をエンジョイさせます。
ツエーゲンのホームスタジアムとして新築された魅力的な球技場です。
サッカー専用スタジアムでピッチが近く、臨場感溢れる環境が楽しめます。
少し小ぶりなスタジアム。アウェイゴール裏を除いて回遊できるのがうれしい遠くの山に雪が残っているのが新鮮(4月)ゴール裏はお金がなかったのか屋根もないし座席もないそれ以外は、なかなか良いスタジアム。
ツエーゲン金沢のホーム開幕戦を見に行きました、春先なのでスタジアムから見える山々は雪化粧も残っていてとても綺麗でした。アクセスは駐車場が隣接している他、金沢駅西口から無料シャトルバスが出ています。また東金沢駅からも徒歩15分です、金沢駅からも徒歩30分と歩けないことはないです。なお北陸鉄道浅野川線の駅からは周囲の道路環境を踏まえて控えて欲しいとの事です。スタジアムはフットボール専用スタジアムでメインとバックスタンドが屋根付きの2層構造です、ゴール裏にはホーム側のみ屋根がありますが立ち席になります。なおアウェイ側は屋根がないどころか単なる芝生スペースなので声出しサポーター以外は行かない方が良いです。スタジアム周囲は市街地ではないのであまりお店はないですがスタジアム内にお店もありますしツエーゲン金沢の試合では多くのキッチンカーが出ています。新しいスタジアムでアクセスもなかなか良いので、とても快適に観戦できました良いスタジアムです。
2024年11月10日(日)ツエーゲン金沢vs福島ユナイテッドFCの試合観戦で初めて訪れました。2024年シーズンからオープンとなったこちらのスタジアム、スタンド席の側面がツエーゲンの頭文字である『Z』の形をしているのが特徴的で、開放感のあるスタジアムです。弊社がツエーゲン金沢のトップパートナーに就任後、初の冠試合ということで多くのサポーターの皆様とも交流をさせていただきましたが、熱量あるファンの方が多く、金沢の皆様のサッカーに対する熱意を肌で感じました。この日はビジネスラウンジで観戦をさせていただいたのですが、スタジアム全体を見渡すことができ、フィールドだけでなく両チームサポーターのチャントも含めて楽しむことができました。アウェイ応援席は芝生となっており、天気が良い日は伸び伸びできて気持ち良さそうです。実際、こちらのスタジアムにてアウェイ席で観戦された方のお話を聞くと、居心地が良く座席がないので広く使えるのが良いとのことでした。試合は惜しくもツエーゲン金沢は敗れてしまいましたが、こんな素晴らしいスタジアムで応援できることは金沢サポーターの方々からしても嬉しいことだと思いますし、トップパートナーという形で携われることを非常に誇らしく思います。来シーズンも応援に伺わせていただきます⚽️
今年から、運用が開始されたサッカー専用スタジアム。ピッチとの距離が近く、臨場感があふれる。普通のスタジアムとホームチームの応援席の位置が逆。向かって右側がホームチームとなる。試合日は金沢駅から無料シャトルバスが運行されている。または東金沢駅から徒歩でも行ける。
2024年杮落としした北陸随一のサッカースタジアム…だと思います。通路はシンプルで解りやすく、ほどよくコンパクトで移動もしやすいです。メインから観戦しましたがホームゴール裏サポーターの応援がよく聞こえて雰囲気が素晴らしいです。ホームゴール裏屋根の下部の角度に工夫があり、応援の声をよく反響しているのだと思います。今回は鉄道+徒歩で来場しました。最寄りの東金沢駅からは徒歩15分ほどで、アクセスはまずまず良いです。駅とスタジアムの間は歩道が狭い、または整備がされていないところもあります。特筆すべきはスタジアム寄りな幹線道路付近は飲食店がなかなか充実している事です。回転寿司寿司くいねえ8番ラーメン麺屋大河カレーのチャンピオンetc…基本的に車がないとアクセスしにくいような北陸(金沢)グルメのお店がこの辺に一通り揃っていて、awayのサポーターさんも観戦前後に食事の面でも楽しめるかもしれません。(混雑する可能性は高いですが…^^;)スタジアムグルメと合わせれば心置きなく食い倒れできますね。
噂のスタジアムを体感したくてきました。屋根もついてるし、どこからも観やすく、新しいスタジアムいいなー!と感動しました。が、スタジアム内の食べ物屋さんの前にある飲み物売り場でビールを買ったら酸味がピカイチ、臭みもあるし、めちゃくちゃまずくて泣いちゃいました。
オープニングマッチを見に行きましたキレイでサッカー専用なのでピッチも近く雰囲気もよかったてす。夕方日差が強くてスマートウォッチが熱で電池切れるというアクシデント(笑)ただ運営面は改良の余地ありですね。入場の際にスタッフが紙を何枚も手渡ししててそれで入口ゲート混んで、黙祷ギリくらいてした。入場口も少なくて集中するとああなりますね。スタグルはバッグ側込み過ぎて試合終わりそうだったので30分くらいは並んだけど諦めました。アウェイ側ゴール裏は狭そうでどうしてもんかなと帰りは思ったほどやなかったです県庁から無料バスでいきましたがこれも思ったより混んでて少しビビりました。オープニングマッチで人が多かったのはあるかもしれないですね。あとトイレが少ない。ハーフタイムは少し並びました何回か開催して改善することを願って星を一つ少なくしました。
石川県金沢市ユナイテッドシネマ金沢.高柳近く.金沢駅から徒歩40分程。試合は有料駐車場、臨時バスを使う事をお勧めします。2024年に供用開始したツェーゲン金沢の本拠地、北陸初のJリーグ規格を満たす大型サッカー専用場。収容人数は約一万人。以前の西部緑地は陸上競技の兼ね合いで観客席から遠い、雨の場合は濡れやすかったですが、こちらは屋根付き。試合を観るのに二階席よりかは一階席の方が見やすかったです。バックスタンド席は直射日光で日差しがキツい場合があります。メインスタンドは日陰でした。南サイドスタンドが立ち見ですが見やすかったです。アウェー側の北スタンドはかなり狭そう。横殴りの雨だったらどこでも濡れます。正直J3の試合で楽しめるのかと思いましたがサポーターの応援がとても良く楽しめました。有料駐車場(約1100台)は一方通行でスタッフにqrコードを事前に用意する必要があります。スタジアム周辺は電波状況も良く早かったです。行きは駐車場に入るまでに20分ほどかかり、帰りもかなり渋滞するかと思いましたがスムーズに帰れました。キッチンカーはかなりあり食事も大丈夫です。ただトイレが大きさの割に少なくかなり探しました。qrコード読み込みに慣れないのかキックオフ時点で数百人は入場ゲートにまだ並んでいました。時期慣れると解消されると思います。老若男女いたので石川県にサッカー観戦が更に根付いて欲しいです。
あめるんパークが楽しかったです。
| 名前 |
金沢ゴーゴーカレースタジアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-205-6060 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
愛知蒲郡からチーム記録8連勝をかけFC岐阜金沢遠征しかしツェーゲンも昇格へ向け調子は急上昇してやられましたしかしいいスタジアムだよねまたいつか上のカテゴリーで会いましょう〜