金沢・寺島蔵人邸で、武士の時間を。
武家屋敷 寺島蔵人邸の特徴
金沢で唯一公開される中級武士の邸宅、散策にぴったりです。
樹齢300年の満天星が見事な庭園で、四季の風景を楽しめます。
スタッフの説明が丁寧で、武家屋敷の歴史を学ぶ絶好の機会です。
金沢に残る唯一の武家屋敷👍抹茶を有料で頂くこともできます😆2階は非公開。庭園が良いですね😃解説等、奥様ありがとうございました🙏各種決済対応してます👍
禄高450石の中級武士の邸宅本来は今より広かったそうですが縮小改築されてるそうです庭園や武具等の展示があります案内を頼めるので解説を聞かせてもらいました。
2023年2月6日来訪。金箔工芸館の展示の中で寺島蔵人の名前が出てきた。近いので行ってみたらこれがまた良かった。空腹すぎてお抹茶を頂いたら、寺島家で使われていたお茶室でお抹茶を頂くことができました。お抹茶が飲める史跡は多いけど、茶室で飲めるとは知らなかったので嬉しいサプライズ。お庭の梅が活けてあって、掛軸も梅。春です。説明付きで案内してくださったのも素敵です。お庭が素晴らしい。どの季節に行ってもそれぞれの良さがありそう。お庭に池があるけど水がなくて「乾泉亭」と名付けられたお部屋があります。お抹茶茶碗にも「乾泉」が。手入れされていて、案内の方も心地よく、素敵な時を過ごしました。金沢1dayパスポートで3つの施設を回りました。とても良かったです。
18世紀後半建築の中級武士の屋敷。池泉回遊式庭園の秋の紅葉が素晴らしい。
昨日筝の演奏を聞いてきました。ドウダンツツジはまだでしたが、モミジは綺麗でした。栗や柿の実がなっていました。
入場料は310円。近くの金沢蓄音器館も兼ねて1Dayパスポート520円の購入をオススメします。屋敷は室内から見る庭園の景色が最高です。ドウダンツツジの花が咲く時期と紅葉のシーズンが良さげです。
武士の屋敷という事で見学に入ったのですが、屋敷内は非常に清潔で手の行き届いた整備がされています。古めかしいと言うより手を加えて保存しているといった感じでです。簡単にではありますが屋敷内のガイド付きです。何と言っても屋敷内にある茶室でお茶が頂けることです。何と菓子付きで350円ですよ!これは是非行くべきです。良い経験が出来ました。
庭好きにはたまらない旧家。450石ほどの中流武士家庭のお屋敷。でもお庭をとてもきれいな形で残している。別料金でお抹茶を茶室でいただけます。
屋敷というよりは邸宅であり、広さは現代の一般家庭の家屋とそこまで差はありません。ただ、広間からの庭の眺めはとても美しく、四季折々に訪れたいと感じるほどでした。老舗和菓子屋の森八の本店のすぐ裏にあり、本店2階のカフェからはこの邸宅の庭が眺められますので、併せて訪問されると良いと思います。入場料は310円。クレジットカード、電子マネー対応。
名前 |
武家屋敷 寺島蔵人邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-224-2789 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

金沢の武家屋敷で唯一公開されているらしい。お庭が素敵で、350円でお庭を眺めながら抹茶が頂けます。