金沢駅近、ひゃくまんさんの癒し。
安江八幡宮 ・金沢水天宮の特徴
加賀百万石のお殿様が祈願した水天宮にて、安産祈願ができます。
石川県のゆるキャラひゃくまんさんのモデルがある神社です。
都心の中に位置しつつ、静かな癒しの空間が広がっています。
素晴らしい神社⛩️です。金沢駅からも近く訪れやすいです。加賀八幡…なんか可愛いです。パワーある、素晴らしい神社でした。PayPay使えます。
ひゃくまんさまのデザインの御朱印を入手しました。細い道を通るので、車で行かれる方はご注意ください。
御祭神は応神天皇、神功皇后、タマヨリヒメ。天慶2年(939年)創建。前田家当主が代々病気平癒の祈願として訪れた神社。石川県のゆるキャラのひゃくまんさんのモデルになった加賀八幡上がりがある神社で独特のだるま?のようなものが至る所にあります。もとは安江鍛冶町と呼ばれる刀鍛治の町として栄え鍛治八幡とも呼ばれた。前田図書家の屋敷があった地区でもある。前田図書家は前田利家の六男•利貞から続く前田家一門。境内社に稲荷神社があり狐も飾られています。しらとりさんという大きな巨石に剣を持った男性が彫られていたり、結社もあります。境内はコンパクトにまとまった神社で金沢駅から徒歩圏内ですが神社の良い雰囲気を残します。
誉田別尊 気長足姫尊 玉依姫尊天御中主神 安徳天皇 水天宮相殿娘の安産祈願をお願いしました。神職の方々が丁寧で 良い神社です。気持ち良く参拝出来ました、また行きます。24.6.14 孫が無事に産まれ、御礼と初宮参りを兼ね祈祷していただく。大変親切丁寧にしていただき、孫の良い記念になりました。
好きなお宮さんの1つです。金沢には少ない水天宮さんで子授け安産子供の成長を見守る神様がいます。ひゃくまんさん(金沢のゆるキャラ)のモチーフになった起き上がりこぼし発祥の神社で神社には沢山のだるまがあります。金沢駅からも近く徒歩でいける場所です。
金沢駅から歩いて行けます。地元の方に愛されてる感じの神社でした。だるまさんがとっても可愛いです。御朱印のスタンプの色を5種類から選べます金運の黄色を選びました。
ひゃくまんさんのモデルになった加賀八幡起上りがこちらにあると知って、参拝に伺いました。金沢駅から、東大通りを歩いて右手に看板が見えます(写真添付)が、矢印が見つからず直進せずに右手に曲がったので、裏から入る事になってしまいました。右手に曲がって直ぐに左手に入口(裏口?)がありました。雨でマップを見れなかったので、他の方々も迷われてる様子でした。拝殿の壁にも沢山の起上りが奉納されていて、可愛さに癒されます。御朱印も書いて頂きましたが、加賀起上りのスタンプを押して下さるのですが、五色から選ぶ事が出来ます。私は開運の黄色でお願いしたら、黄色のステッカーも下さいました。
ここの神社もとても素敵な神社です!私が訪れた時は雨だったのですが、それでも、雨に濡れてもお参りして良かったと思える神社です!しかも、雨降ってたので誰もいませんでした!貸切状態です!花手水がキレイで龍がカッコいいです!境内にだるまさんも沢山います!お稲荷さんもいました!ほんまにサイコーな神社でした!雨さえ降ってなければもっとゆっくりしたかったのですが、傘もなかったので、サクッとお参りして帰りました!今度金沢に来た時もお参りしたいです!なにせアクセスが良くて金沢駅東口から徒歩15分弱くらいです!また、必ずお参りします!
だるまさんがたくさんいる神社です。お守りも御朱印もなにからなにまでダルマさんでほっこりします。行った時はかなり参拝者がおり、とても忙しそうでしたが、神主さんも優しい方でした。注意点ですが、車の駐車場がわかりにくいですが、鳥居の⛩方からは入れませんので気をつけてください。鳥居のもう一個向こうになります。
名前 |
安江八幡宮 ・金沢水天宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-233-3688 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日6:20訪問。入口は大きな通りから少し入ったとこにあります。隣のマンションとのコラボが見どころです。