国指定名勝で桜と紅葉散策。
末浄水場園地の特徴
施設の一部は国の重要文化財で、歴史的意義があります。
桜の季節に一般開放され、散策が楽しめるスポットです。
金沢市民の水がめとして古くから親しまれている水源です。
園地は国の名勝、施設の一部は国の重要文化財です。職員の方からパンフレットをいただき詳しく説明していただきました。
丁寧に説明していただけました。大人の社会見学にぜひ。
以前祝日を利用して訪れ、今回は日曜日でしたが毎回職員の方が丁寧に出迎えてくれて「よろしかったらご案内しましょうか?」とパンフレットを下さいます。浄水場の設備の分かりやすい説明も受けられて、大人になってから出来る社会科見学のようでとても楽しく勉強になりました。庭園は草木の配置も綺麗で、噴水は自然の高低差を利用することによって吹き上がっていて、池の水の中の元気な金魚は水質をみるための大切な役割をになっていると職員の方が教えてくださいました。直径160cmを超える大きな水道管は一緒に写真を撮るといいかもしれませんね。庭園からもしっかり浄水場の様子が眺められるのが良いです。駐車場はしっかりあります。車椅子用の駐車場も完備されていますが、庭園内は玉砂利や芝生の場所も多いのでもしかしたら車椅子が動きにくいかもしれませんが舗装された場所からも楽しむことが出来ると思います。
国指定名勝。秋の紅葉、春の観桜時期は一般公開され、駐車場も園内に確保できます。水の大切さを考える良い勉強になります。
古くから金沢市民の水がめとして活躍する水源です、桜の時期は一般開放されるのでず~と中まで散策するのがおすすめ。
秋の紅葉散策に行きました。次は、晴れているときや、春の公開にぜひ行きたいと思いました。
一般への開放日には是非いきたい。ステキな光景です。
普段は金沢市の水道施設なので立ち入ることはできませんが、花見の季節は一般解放されます。職員が駐車場案内を丁寧にしてくださり安心して見学ができます。桜が沢山植えられていて大変美しい所です。
通年開園ですが、現役の浄水場なので公開出来ない所があります。制約も多い。ベンチも無いのでゆっくり出来ない。係の方が園内を説明してくれます。勉強になります。金沢の小学四年生は来たことがあります。桜の季節は公開区域が広がります。
名前 |
末浄水場園地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-229-2006 |
住所 |
|
HP |
https://www2.city.kanazawa.ishikawa.jp/about_us/facility_tour/water02 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

さくらの季節ですが、現在、コロナで一時的に閉鎖されている可能性があります。行く前に確認ください。