静寂な祠で天狗と出会う。
黒壁山薬王寺 九萬坊大権現の特徴
天狗の由緒を知ることができ、神秘的な体験が楽しめます。
養老2年に泰澄大師が開創した歴史ある天台宗のお寺です。
奥の院への道は自然豊かで、急な坂や階段の冒険が待っています。
石川県ではなかなか見かけない天台宗のお寺。天狗伝説で有名なようです。御朱印も頂けました。それなりに山の中の奥まったところしあるので、雨や雪の日は避けたほうが良いでしょう。やはりタケノコの時季がベストなのかも。奥の院へは下って行くようです。今度また来た時に挑戦したいですね。
天狗さんの天台宗のお寺です‼️住職さんも感じの良い人でした🎵デカイおみくじが良いです✨
御住職の方と少しお話しさせていただき、とても丁寧に対応していただけました。御朱印を頂きましたありがとうございましす。
かなり奥まった場所で、駐車場も無きに等しい。まぁ、金沢の奥の院という感じであまり人気や観光客が来ない方が地元の方には良いかもですね。
天狗👺の由緒を知ることが出来ました。奥の院迄の谷筋を辿るのも良いですね✨
お寺の空気の清らかさとパワフルさで、たくさん元気をもらいました。授与品の交通安全のステッカーと天狗キーホルダーのデザインがカッコいいです。奥の院までの道のりが結構皆様大変そうです。5月初旬でしたが、皆様が汗だくでした。住職様の御家族皆様、礼儀正しいながら、思いやりのある方々で、お話すると気持ちが穏やかになりました。余談ですが、駐車場からお寺まで降りてくる坂の草藪にヘビが出ました。あらたかだけどワイルドでビックリしました。
竹の子狩りの後寄ってみるととてもいい所かも。奥之院までの道がとても自然豊かです。
天台宗 九萬坊大権現 八萬坊大権現照若坊大権現 十一面観世音菩薩 地蔵菩薩 大天狗 奥の院 魔所 越の大徳泰澄大師開創 御利益あります。
ご縁を頂いて何年目でしょうか?ネットには怖いこと書いてあったりしますが住職は静かであたたかみのある人柄です。毎回蝶やトンボに迎えられて、怖い感じはしませんが奥の宮は他とは違う感じがします。
名前 |
黒壁山薬王寺 九萬坊大権現 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-242-0653 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

奥の院へは本堂左手の矢印から急な坂 伏見川沿いを歩き急な階段を上がった所 自然いっぱい 祠は静寂な空間 雪が積もったらすごく危険な道。