歴史と共に歩む國神神社。
國神神社の特徴
1200年以上の歴史を有する、丸岡城主に崇敬された神社です。
春秋の丸岡祭りの中心として賑わい、屋台も出現する人気スポットです。
御祭神は椀子皇子で、社務所で分かりやすく御朱印がいただけます。
お守りを買ったりしたかったのですが神社の方がいなくて、中に入ると「ピンポーン」となるタイプの神社で慌てて外出てしまいました。笑 その後しばらく待つとたまたま神社の方がこられて、お守りを買ったり出来たのですが、それなら、押すタイプのベルのようなものを設置してくださればもっと良いのでは?と思いました。あと少し待って来られなかったら帰る予定だったので…
立派で歴史が有るようです。
初詣で初めて参拝しました。日中降雪と混雑で、夕方に伺ったところ御守は終了してしまっていて雑然としていました。社務所に入ったなり、学生がボリボリスナック菓子を食べながら「どうしましたー?」と声を掛けてきて、え!うわぁ…と思っちゃいました。気がついたスーツの方が飛んできて対応いただきましたがちょっとびっくりでした。
式内社。継体天皇の子•椀子皇子を祀る。継体天皇の母•振姫、丸岡藩主•有馬晴信などを祀る。立派な中山鳥居が特徴。丸岡の城下町にあり丸岡城とセットて廻ると観光的にはいいと思います。もともと丸岡城の位置に鎮座していて城を築く為に現在地に遷座した。御朱印有り、駐車場、トイレもあります。
称念寺を訪れた後に丸岡城に向かいましたがちょうど秋のお祭りの日で通りがとても混雑していたので急遽この場所に変更しました。天気も良く、みんな祭りを楽しんでいました。
こちらの神社は七夕婚もあり友達が公開プロポーズしてました(笑)今回は秋の祭りみたいでコロナ以降の久々の盛り上がりになってました。いつもの焼鳥屋も忙しそうでした(笑)
國神神社って名称がなんとも神話的で思わず参拝させていただきました!しかし綺麗な神社やなー神主さんの清廉なお人柄が見えるようでした境内からは丸岡城も見えてとっても雰囲気の良い神社でした。
初めて伺いました。
いつもお世話になっております。何でもよく聞いて下さいます。
名前 |
國神神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-66-1277 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歴代丸岡城主の崇敬を受け、1200年以上前に創建された歴史ある神社です。境内は広いですが、とても綺麗に整備されており、さわやかな気持ちで参拝できました。丸岡城が歩いて10分程北にありますので、併せて観覧されるといいと思います。駐車場が見当たりませんでしたので、丸岡城前の駐車場から歩いて参拝に行きました。参拝祈念に御朱印をいただいて参りました。