化学調味料不使用、旨い朝ラー。
無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋の特徴
混雑の中でも焼き鳥そば白醤油が美味しくいただけました。
藤にお願いした限定ラーメンや無化調ラーメンが絶品です。
インテリアショップ内の隠れ家的存在で、雰囲気も良かったです。
とっても美味しかったです♪私が鳥そば白醤油、連れが鳥そば醤油わたし好みの細麺と澄んだスープ👌スープをシェアしましたがどっちも好き😊レアチャーシューもとても美味しい😋今度は違うメニューも食べてみたいです。個人的に少しくどく感じましたので、味の調整が可能であれば(味薄め)嬉しいなと思いました。
つけ麺 煮干 ¥1,300エグみを感じるつけ汁。麺は細麺で全粒粉入りかな?ふすま入りかな?小麦の味をしっかり感じます。つけ麺自体の味は良いと思うが、オペレーションや店員さんの接客に、少し難ありかな…
キャッシュONLY!福井県に訪問した際は毎回の訪問になってます。メニューもたくさんあり毎回迷えるくらい、どれも美味。店主様の熱量も伝わるSNS。感動としかいいようがない。そして、こんなにこだわりの強い本格店では珍しい気もしますが先日伺った際に気づきましたがキッズフレンドリーなお店なんです。1人で感動。
昼ご飯を食べに初めて訪問しました。家族4人(小学生と保育園児)でしたがテーブル席に通してもらい、子供用のイスもすぐに用意していただきました。小学生の子は少食なので保育園児とラーメンを取り皿に分けて食べ、小学生の子はラーメンを食べて初めて美味しいと言いました!自分は煮干そば(能)をいただきましたが、煮干し系では初めて味わうスープでレンゲが止まりませんでした!臨時休業が突然SNSで告げられるみたいですが、子供連れでも大丈夫なので一度は訪れる価値はあると思います。
土曜の昼過ぎ、記名して6組待ちに連結、30分程待って名を呼ばれました。醤油の煮干そばと限定Dのマグロ節和え玉を頑張っていただきましたが、低加水パツパツ系の細麺と煮干の薫りが独特な雰囲気を醸し出す行列人気店の一杯を堪能できました。煮干だまの方は終わっていたようでしたので、少し迷った末のマグロ和え玉は、ほぼ一杯と同量で、多め、スープと合わせて味変してみましたが、そのまま混ぜ込んで食べた方が良かったかもしれません。超満腹で店を出ることが出来ました。ごちそうさまでした。
化学調味料不使用で素材の味を引き出したラーメンを頂ける牟岐縄屋さん。スープは常時4種類を使用。さらに醤油は食品添加物の入っていないものを使うというこだわりです。日曜日は県内でも希少な“朝ラーメン”もいただけますよ👍ネギ・メンマ・味玉・チャーシュー・海苔と標準的なトッピング。器には「6788(むぎなわやの意)」と書かれてかっこいいね♪醤油の香りがしっかり香ってきます。オレンジ色したスープも印象的👀【スープ】醤油は福井の生醤油ベースとして、非加熱・非圧搾の杉樽本醸造醤油を数種、本物の”みりん”、醸造果実酢のみを使用。そこに出汁は国産鶏ガラと国産丸鶏をベースにしています。丸鶏・鶏正肉・豚肉・道産真昆布・数種の貝煮干しを加えた動物系になります。オレンジの見た目通り、少し甘さもあって飲みやすさがありました。【麺】平打ちの中太麺ですね。スープによく馴染んでおり、もちっとした食感。加水が高めそうなストレート麺(*´▽`*)トッピングやお店の詳細はブログ【いとログ】にて掲載中!「いとログ むぎなわや」で検索を!!(*'▽')
一度、朝の営業を確認。Twitterで昼の営業も確認して伺うも臨時休業。2か月後の訪問。遠方からなので営業を確認出来た時は天にも昇る様な気持ちでした。迷いに迷って限定ラーメンを選択。オイスターラーメンでしたが牡蠣の強さが活かせて無く、動物系の脂が無い為か、麺は直ぐのびるし、煮干しも感じられない。限定ラーメンにした事を後悔しました。醤油か煮干しを食べに再訪も考えましたが、個人的に合わない店かもしれない。
日曜日に朝ラーがやってるということで福井駅前のホテルからえち鉄の始発に乗ってお伺いしました。店頭に記入ボードがありました。福井で朝から美味しいラーメンにめぐり逢いました。次は昼の通常メニューも食べてみたいです。ごちそう様でした。
朝ラーを食しに開店20分前に到着。先行者2名。3番目の受付でした。一回転3名ずつのようで、運良く一回転目で着席。カウンター7席、4人掛けテーブル席2卓。本日のGMRは秋刀魚出汁でしょうか?複雑な魚介出汁が一気に香る素晴らしいスープ。GMMはみたらし醤油の効いたとろみのある混ぜご飯。これも最高です。「ありがとうございます!お気をつけて行ってらっしゃいませー!」で見送ってくれる店主。温かな人間性に癒されます。
名前 |
無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-1631-6788 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

店舗入口は家具屋さんの中から入るのが分からず少し迷いました。色んな種類があるので悩みましたが、白醤油ラーメンをチョイス。全のせみたいのは無さそうでした。スープに肉感?を感じて珍しいなと思いました。