古墳と散歩、犬も喜ぶ公園。
出世山古墳公園の特徴
高低差のある園路があり、高齢者の運動にも最適です。
古墳時代後期の豪族の墓が点在する不思議な場所です。
小さな公園ながら、東屋や広々としたトイレが完備されています。
施設の整備に難が有るものの(雑草が…)、園路は程よい高低差があり、高齢の母の運動には最適。10~15分もあれば一周出来る、平日だからか辺りに人気もなくウォーキングにうってつけ。
行くたびに佐川急便の軽バンが駐車スペース2代分横向きに停めて、道路に出るときも逆行してでていく。毎週土曜日。社内教育ができていない。今度も見かけたらナンバー控えようと思う。
私にとってこの場所は、特殊です。南東方向23km先に特定小電力無線のレピーターが有り、特小トランシーバーのテストに好都合の場所です。
リタイアしたので出世 は望まないが来てみました。
多くの古墳が点在していて驚いた。しかし説明板が見にくくなっている箇所がありました。
古墳はそこそこあるのですが、手入れされてなくて今一でした。一つだけ中に入れる古墳があったのは良かった。
一号墳から四号墳は、このあたりを支配していた豪族の墓で古墳時代後期に造られたと推定されている。「姥ヶ谷古墳復元」は三国町運動公園造成に伴い記録保存されたもの。福井県内唯一の葺石のある隅丸方形古墳(すみまるほうけいこふん)で陸橋を持つ。なお、公園の南側に「西谷遺跡の古代住居復元」(弥生時代後期から古墳時代初頭)があったが火災で焼失してしまった。( ̄o ̄)/「西谷遺跡の古代住居復元」は修復しないのかな・・・。公園南側に展望棟があります。そこから三国港や九頭竜川が一望できます。
ポケストップあります。
小さな公園ですが東屋もあります。
名前 |
出世山古墳公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

物静かな古墳群。ただしあまり整備されていないため、一つ一つの古墳を見て回るには適していない。