充実の福井展示、無料で満喫!
福井県ふるさと文学館の特徴
福井県立図書館内に併設されて、多くの蔵書が揃っています。
常時工夫された展示があり、利用者を楽しませてくれます。
福井の偉人や文学を知ることができ、観光の参考にもなります。
読みたい本が沢山あります。また、訪れます⤴️
10月からです。興味のある方は是非。
読みたい本が沢山あります。また、訪れるますわ⤴️
三好達治、中野重治など、近現代を代表する作家たちのことがよく分かりました😆福井県内のゆかりの場所も分かり、福井観光のための参考になります🗾無料とは思えない充実した展示で、とても楽しめました🙆
県立図書館に併設されておりなかなかの蔵書数でした。コロナ禍のため長くいられませんでしたがまた行きたいです。
綺麗で居心地の良が良いです机が多いので勉強も出来ます広くて静かなので集中しやすいです。
いつも企画が秀逸!スタッフの皆さん、ありがとうございます。
無料だし、よくいく県立図書館の中だし、工夫された展示してるのでふるさと文学館のゾーンに気軽に入りたいのですが、外側のオープンスペースにしろ、奥の暗いスペースにしろ人がほんとに入ってないのでいつも入りにくいな~と感じます。みたいときは、入ってますけどあの入りにくさどうにかならないのかしら。
利用者の方々のモラルが良い。
| 名前 |
福井県ふるさと文学館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
51-11 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 9:00~19:00 [土日] 9:00~18:00 |
| HP |
https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/bungaku/index.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
県立図書館内にあります。福井ゆかりの作家や福井が登場する作品を紹介している。年に数回年展覧会を行っている様です。