初詣は賀茂神社のパワースポット。
賀茂神社(賀茂下上大明神)の特徴
京都の下鴨神社と上賀茂神社を祀る、特別なパワースポットです。
秘伝の調整御守りや陰陽串があり、ユニークなお参り体験が楽しめます。
高台に位置し、急な坂を登った先には広々とした神社が待っています。
福井にある神社⛩️賀茂神社、なんと京都の下鴨神社、上賀茂神社を祀っているパワースポットです、大きな木造鳥居には『賀茂下上大明神』が描いてあります。
はじめて参拝に伺いましたが、とても気持ち良い神社さんでした。参拝方法が丁寧な図解付きで書いてありました。陰陽串で自己祓いをして小忌衣を着てから拝殿に参拝になります。1300年の歴史があり霊ライン(裏日本霊ラインと北陸霊ライン)の交わるパワースポットに鎮座した神社さん。赤鳥居も江戸時代に建立された大きく立派なものでした。
以前、前の道を通った際に気になっていたので、今回、初めてお参りさせていただきました。沢山の御守りがあり、その場で御守りを作っていただけます。こちらがどれにしようと悩んでいる時も親切に答えていただけ、有り難かったです。少し駐車場までの道が狭いのと、近くに学校があるので、登下校時は注意して下さい。
山の上にあり、いい場所でございます。お札の種類が多いですが一枚1500円なので目的を決めたほうがいいでございます。雷避けの御守りが有名でゴルフ、釣り(竿はカーボン製)電気工事関係の人が授かるそうでございます。後、突発的な災い、上司の雷避けにも効果があるそうでございます。
威厳のある鳥居です多くの神様が祀られているパワースポット。
陰陽串は興味深いです。他にも他所にない究極のお守り1500円は凄いと感じます。
安倍晴明のお師匠さま加茂保憲秘伝の調整御守りが購入できたり、陰陽串があったり、少し面白いお参りができる神社です。
賀茂神社→滝波五智如来堂→越知山 大谷寺→金刀比羅山宮と参拝/御朱印巡りのドライブで訪れました。初めて見た上部が瓦葺きの鳥居をくぐり拝殿へ。パワースポットで有名らしいのですが多煩悩鈍感夫婦はパワーをいただいた?…の参拝でしたw
一様、表敬して2拝2拍手1拝。地域に歴史のある文化が残されてます。この神社にも。お参りください。内の地元には、256年の蓄積が有ります。
名前 |
賀茂神社(賀茂下上大明神) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-98-3087 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場は広いのですが、そこへ行くまでの道幅が狭く、初詣などの混雑時にはどうしてんだろうか。歴史も古く良い神社なのでしょうが、私はシステム化された商業主義の匂いをちと感じました😅