鯖江の歴史深い酒蔵、華燭揃い。
豊酒造株式会社の特徴
鯖江市の歴史深い酒蔵で、重厚感ある佇まいが魅力です。
酒蔵併設店舗では、地酒『華燭』のフルラインナップを楽しめます。
御酒印帳を持参すると、特別な体験ができるのが嬉しいです。
何度も福井には行ってましたが、酒蔵は気にしていませんでした。数多くの酒蔵が有ることが『酒蔵ある記』で知りました。豊酒造さん、初めて伺いました。道中迷いましたが、歴史感じる建物がステキです。迷いましたが、残り1本が気になり購入しました。また、買いに立ち寄りたいです。
年の瀬押し迫った時期に訪問しましたが、快くご対応していただきました。建物からもわかるとおり歴史のある酒蔵ですが、新しい味への挑戦も試行錯誤されているとのことで、一年中酒造りだそうです。私たちが酒は専ら料理とあわせて楽しむ派なので、華やかな吟香や甘さを過度に主張せず、イイ感じに重さの乗った旨味と後味のキレの良さを主旋律とした「華燭」シリーズは、どれを呑んでも合わせるアテを妄想させてくれるまさに欲しかった食中酒。次回のお酒持寄り会は「華燭呑み比べ」に決定です。
酒蔵併設の店舗があり、鯖江市が誇る地酒の一つ『華燭』がフルラインナップで置いてあります。建物も趣があるので、お立ち寄りをオススメします。
鯖江市で歴史深い酒蔵。福井県産の酒米、そして仕込み水、若手杜氏によるこだわりと思いが詰まった造りが光り、地域のテロワールを体現した本物の「地酒」が堪能できる。小規模な造りが一層の酒質の向上や、食中に理想的な酒造りと言ったコンセプトに、ストレートに反映されていて魅力的だ。新たな仕込みにもチャレンジし、酒蔵でしか販売していない秀逸な地酒も時期によってあるため、鯖江に足を運ぶ際にはこの酒蔵へ、まずは足を運んで欲しい。鯖江市の旧街道付近に立地している歴史ある建物でもあり、時代を遡った思いを馳せるにもおすすめだ。
御酒印帳を持って訪問しました。道幅狭いので訪問の際は気をつけて下さい。
昨日、御酒飲帳で伺いました。酒蔵のお店は古民家で見ごたえがあります!スパークリング珍しいので買って来ました!
名前 |
豊酒造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-62-1013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

昔ながらの感じが好きです。