鯖江の眼鏡歴史を体感!
めがねミュージア厶の特徴
鯖江の眼鏡の歴史を知れる展示がありますので、ぜひ訪れてみてください。
幼少期からの眼鏡好きにはたまらない、ユニークなフレームが豊富に揃っています。
眼鏡に関する体験工房やカフェも併設されている、楽しめる複合施設です。
中国人団体さんと鉢合わせ(笑)。無料の施設です。めがねの歴史や古い製造設備が、展示されています。規模は、小さく15分程度で終わります。最新デザインめがねが、直売されていて多くの芸能界の方々が買われためがねの展示やサインが飾られていました。フレームだけでしたがとても良い値段でした(笑)。
メガネフェスで来場しました。フェスは年に1度、ステージあり、キッチンカーあり、体験イベントあり、メガネ関連企業の展示あり、メガ盛りなるメガネの掛けた数を競うコンテストありと、メガネ好きもそうでなくても満喫できるイベントでした。メガネミュージアムには体験コーナーとメガネの歴史を伝える博物館、各社のメガネが買えるショップが併設していて、メガネの歴史は見応えありでした。駐車場は無料、向かいの運動場の駐車場も4時間無料です。
北陸巡りの帰りに多少時間が有ったので寄ってみました。此方では眼鏡の製造の歴史や製造工程をパネル等を使い見学する事や、数百数千種類の中からその場でお気に入りの眼鏡を購入する事も出来る様でした。入館料は無料、駐車場も有ります。
全国のメガネマンたちよここへ集え!メガネの聖地入場無料のミュージアムオタクな自分にはウルトラセブンのウルトラアイがめっちゃささった!その周りも有名人達のメガネが!眼鏡会館ビルの中にありますメガネショップ入口にはメガネ有名人たちのサインが見逃せない!外にはメガネベンチが良い駐車場にも👓マークが!無料駐車場広い。
以前より鯖江メガネミュージアムをお勧めされ、機会があり立ち寄った。メガネの歴史と工法が学べ、購入も可能。迷ってしまう程、各工房の最新メガネの陳列!此処でしか見れない物もありました。銀座に系列店は有ると聞き、次回伺う事に!EVやPHEV充電設備も設置!(有料)
鯖江といえば眼鏡。たくさん眼鏡屋さんがある中でここは眼鏡を買うことはもちろん、眼鏡の歴史や製造を学ぶことができます。写真には載せていませんが、眼鏡に愛を感じている子どもや高齢の方が書いている眼鏡に対する作文にとても感動しました。是非読んで欲しいです。
鯖江市の100年に渡る眼鏡の歴史を知ることができるミュージアムや、フレームの販売、レンズ調整などのサービスがありました。コジャレたいや粋なフレームが比較的お求め易くたくさん並んでいました!メガネを愛する人は一度訪れる価値ありますよ!
スタンプラリーをしに初来館。ここは「鯖江市にとって重要施設」だからか、スタンプポイントが3つもありました(笑)1階はめがね販売や、体験工房、博物館がありました。地元の小学生が沢山来てました。9階はSDGS相談窓口u0026展示会場をかねた場所でした。見晴らし良くてすごくオシャレ!ちょっと勇気が要りますが、展示のみで販売はないのでせっかくだから立ち寄ってみて下さい~
眼鏡の街・鯖江を代表する施設ですね。高層ビルになっているめがね会館の1階部分にあたり、ミュージアムとショップに分かれています。ミュージアムは日本における眼鏡の歴史のほか、各種眼鏡の展示、光学技術全般の紹介などもあって興味深かったですが、やはり少し地味ですかね。お客さんはショップの方が圧倒的に多かったです。
名前 |
めがねミュージア厶 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-42-8311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鯖江といえば眼鏡!ということで、めがねミュージアムに行ってきました。スペースは大きくないですが、無料で入れて眼鏡を作る工程が大まか理解できるのは良いと思います。そして併設する眼鏡屋さんには入口にたくさんのサインが。鯖江に来た思い出に眼鏡を作っていくのもいいかもしれません。要予約ですが、眼鏡づくりの体験もあるので面白そうだなと思いました。