武生の名物おろし蕎麦で贅沢なひととき。
くらそば幸道の特徴
越前市ならではの名物おろし蕎麦が楽しめるお店です。
古民家を改装したモダンな内装が魅力的な空間です。
人気のそばプリンが絶品で、ぜひ味わうべき一品です。
お店の雰囲気もお店の方の接客が素晴らしい店。今回はおろしそばとざるそば、そばプリン、おにぎり、厚揚げを頂きました。おろしそばはそばの香り豊かで少し甘めの優しい出汁に合います。何を食べてもハズレ無しですよ。
武生にある蕎麦屋さん。名物の梅ごまおろしそばは、他店とは一味変わっておりとても美味しい。セットの厚揚げ煮も良かった。蕎麦自体もとても美味しく、鰹節がかけ放題なのも良かった。店の雰囲気もとても良い。
少しわかりにくい場所ですが、グーグルマップが釣れてきてくれました。民家を改造したのでしょうか?落ち着いた店内です。くらそば定食を頂きました。おろし蕎麦もおにぎりも厚揚げ煮物も全て完璧でした。スタッフの対応も素晴らしい。席数が少ないので週末には混雑必至でしょうね。
仕事が早めに片付いたので名物を食べようと言うことになり、越前市と言えば“おろし蕎麦”だろうと検索して訪問。着いてみると雰囲気の良さにびっくり!元は古い蔵だったであろう建物は、落ち着いた温もりがある。メニューはやはりおろし蕎麦がメインの定食を頂いた。蕎麦はもちろん、揚げの煮付けも艶々ご飯のおにぎりもとても美味しい。今度はメニューにあった冬季限定のつけ鴨そばを是非いただきたい!シーズンは11月中旬から3月だそう。
古屋を改装した建物で、内装が蕎麦屋さんにとっても似合ったお洒落な雰囲気を感じさせてくれます。女性同士や女性と一緒に来店したい最高の蕎麦屋さんですね。ただし、本格的な十割蕎麦を楽しみたいのなら、この店ではありません。ここの蕎麦はつなぎを用いた蕎麦粉を丁寧に手打ちした細麺で均等な仕上げの蕎麦で、女性にも食べやすく好まれる蕎麦ですね。冷やしおろし蕎麦を食べましたが、皿ソバとダシ汁や大根おろし、ネギは別々の容器で出てきます。皿ソバにダシ汁と大根おろし、ネギとカツオ節をぶっ掛けて食べます。茹で加減も冷やし晒しも丁寧に調理されていて美味しかったです。大き目の皿に蕎麦が盛ってあるので、他店よりも量は多目です。蕎麦湯も付いています。カツオ節は別容器でテーブルに設置されているので、お好みで振り掛けできますが、付けてあったネギは少な目だったので、ネギ好き人にとっては物足りなく感じますね。蕎麦屋のコンセプトがよく考えられた雰囲気が素晴らしいお店を堪能させていただきました。ご馳走様でした。
店内は和モダンな雰囲気で落ち着いた感じです。店員さんも親しみやすく接客も丁寧です。おそばは越前そばらしいコシのあるしっかりとしたおそばてす。出汁は甘めでおろしそばをいただきましたが少し硬派な大根おろしと甘めの出汁、それに負けないそばの弾力と香り。福井県でもトップクラスの越前そばだと思います。とろろそばもいただきましたがとろろと生卵に負けないそばの存在感と甘めの出汁が上手くかみ合っています。越前そばはレベルが高いですがここは際立っています。
ジャズが流れる古民家で、、、外観からは想像出来ない空間でおろし蕎麦とニシン蕎麦をお願いしました鰹節などと薬味を自分の好みで合わせてトッピングしお出汁をかけて喉越し良い蕎麦を少し甘みを感じながら頂きましたオシャレな越前蕎麦の現代版なのかなぁゆったりとした時間と空間で味わうことが出来ます。
くらそば定食をいただきました。蕎麦は細麺、コシがありとても美味しかったです。出汁はしっかりした味でしたのでおにぎりと相性抜群でした。揚げの炊いたやつは、程よい味で美味しかったです。店の雰囲気も蔵を改造しているらしく、涼し気でした。
平日でも混んでます。梅ごまおろしそばを頂きました。おろしそばとしては麺が細めですがおいしかったです。梅はガチ酸っぱいので最後に残ると大変なので合間合間に食べましょう。他のメニューも気になりますが、千円オーバーを覚悟してください。
名前 |
くらそば幸道 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-24-0777 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お蕎麦もそばプリンも美味しかったです。人気店で満席になったとしても回転は早いかも?と、思いました。