自然豊かな越前陶芸公園で、紅葉と作品を楽しもう!
越前陶芸公園の特徴
自然豊かな公園で、散歩やウォーキングに最適な場所です。
公園内のダイコン舎では、美味しいお蕎麦が楽しめます。
岡本太郎の作品を鑑賞し、癒しの時間を過ごせます。
越前陶芸まつりには、新型コロナで開催されなかった時期以外、毎年来ていますが、いつも、さつきあげ茶会に参加させていただいていますが、今日は、煎茶、抹茶の裏千家、表千家の順でまわりましたが、最初の煎茶の席で、お隣に座られた女性から、いろいろと作法を教えて頂きまして、とても勉強になりました。知識を教えていただきまして、ありがとうございました😊この方は3〜4人でこられていたと思いますが、俺にいろいろ教えているのをそのお隣で聞いていまその方のお連れの方が、いろいろ厳しい先生ですね!と話され、笑いがあがり、場がめっちゃ和み、とっても楽しい煎茶の2せんのお席でした。(笑)お隣の方には、養浩館庭園と、9月29日のお茶会にも声をかけていただきました。9月29日はぜひ行きますので、よろしくお願いいたします。
朝早く行くと人がほとんどいないので、ゆっくり散歩したり、子供をおもいきり遊ばせられます。無料駐車場もあります。
普段は静かな公園ですが祭りの時は一気に賑やかになります(笑)今回は食べ物系の屋台がいつもより多い感じでした(笑)
駐車場も広くて、無料だつた。入口とは違い明るく開放的な雰囲気だった。四季折々楽しめそうで、また訪れたい。
いろいろな作家さんの作品を見比べて購入できます。また、公園内のそば粉屋さんも、隠れ家みたいです。
9月20日までの越前陶芸村も多くの人で賑わってました。屋内の文化交流会館では越前焼の作家の作品がたくさん展示されカゴにいくつものお皿、カップ、ボウルを選び買い求めるお客様もおり親子やカップルで楽しいでいました。会場ではセルフサービスではありますが好みの作家のカップでコーヒーも飲め、それぞれで楽しいでいました。天候も良く屋外では焼きそば、かき氷、たこ焼き等の屋台カーも出て楽しい日になりました。この施設の前にある越前焼の館でも陶器を選びお買い物をする人もあり休日の一日をエンジョイしてました。
芝生広場がとても気持ちよく広がっています。岡本太郎の「月の顔」はいろいろな角度から見ることでさらに魅力的😌
紅葉のシーズンにサイクリングで寄りました。散歩している家族がいたりして、ファミリー向けの公園だと思います。陶芸のオブジェや近くには陶芸関連の施設も多数ありました。
2020年10月に訪問いたしました結構広く、すべて回ることはできなかったのですが面白かったですアップダウンもあるため、自転車で行くと少し大変かも。
名前 |
越前陶芸公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-32-3200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自然豊かで散歩やウォーキングに適しています 公園内にあるダイコン舎というお蕎麦屋さんがとても美味しいです陶芸品も販売があります。