武生で味わう幻の雲丹茶懐石。
茶懐石 佳秀 KASYUの特徴
北陸ミシュラン一つ星の茶懐石、特別な一日一組限定の体験が可能です。
幻の雲丹や季節のあしらいを盛り込んだ、8品の本格的なお料理を楽しめます。
JR武生駅からタクシーで10分、お庭の見える和室でリラックスした雰囲気で味わえます。
本格茶懐石でおもてなし☆最高美味しい幻の雲丹を食べる為に、福井へ前乗りでたどり着いた先は、福井の手前の武生です♪お店はJR武生駅からタクシーで10分程行った先に有ります。お店周りは、山の麓の町といった感じで、この地を初めて訪れる観光客には落ち着ける場所です♪タクシーでお店前に乗り付けると、既にお店の方が外で待っていてくれて、お出迎え♪こちらのお店は、お世話になっている福井のグルメ食べロガーの方が昔から気になっていた様ですが、1日昼夜含め1組のみ、予約は4人からというハードルの高い茶懐石料理のお店だったので、今回前乗り希望を出していたので、お誘い頂き感謝♪食べログやSNSの情報もなく(と言うか余り調べてない(^^;;)かなり謎に包まれていたお店ですが、早速お店の中へご案内と思ったら、先ずは茶室でお茶を頂くと言われた事に先ず驚きます‼️緊張しながら茶室に入ると、堅苦しいことは無く、普段の会話の様な感じでこちらはかなりリラックスした感じでしたので、お店の方に申し訳なく感じながら、茶室でのおもてなしに一安心してお茶と茶菓子を頂きました♪この後、本邸へ案内されて、席に着いた後に女将さんに話を伺うと、こちらは鍾仁別荘5代目が茶道を極める為に開いたお店との事で、本格的な茶会席料理を頂きました♪◯茶懐石コース(13,200円×4人、税サ込)◎茶室にてお抹茶と和菓子(黒糖羊羹)◎乾杯の冷酒◎にえばな、よもぎ麩の合わせ味噌仕立て、ひらめ求肥昆布巻き◎鱧と焼きなすのお椀、じゅんさい◎お造り(かんぱち、鮪、平目えんがわ、甘海老)醤油とちり酢◎八寸、辛子蓮根、鰆幽庵焼き、栄螺、玉子の黄身、赤ずいき胡麻和え、穴子寿司、唐墨烏賊、サーモン、錦糸巻き玉子、蛸◎福井サーモンの味噌漬け、炊いた沢庵◎若狭のぐじ湯葉蒸しあんかけ◎鯛茶漬け、ゴマだれ◎ デザート マンゴー、ぶどう☆ビール(エビス、税別750円×3)☆ 花垣 七右衛門 札米大吟醸(税別 8,000円)☆福千歳 純米大吟醸(税別 10,000円)☆早瀬浦 特別純米酒 すずみさけ(税別 3,800円)★お会計 81,990円/4人最初はビールで喉を潤した後は、お酒大好きな一行は、女将さんに、どんな日本酒が有るのか聞きながら、ボトルオーダー出来る中から選びますが、なにぶん値段が書かれてないので、恐る恐るオーダー(笑)それでもお酒の値段は気になるので、試しに最初に飲んだボトルの値段をお店の方に聞いてもらったら、お値打ちなお値段でしたので、もうその後はドンドンと頂きました(^^)♪茶懐石は、茶道の心である「わび・さび」を料理で表現しており「旬の食材を使う」「素材の持ち味を活かす」「心配りをもってもてなす」という三大原則があります。佳秀さんは、その条件はハイレベルにクリアされていて、改めてこの料理とおもてなしで、1日1組のみとかもうこちらが訳わからない感じw茶道を極める為に開いたお店との事でしたが、この内容でこの値段だと商売的にはかなり厳しいと思われますが^^;客の立場で言えば、こんなにお得な値段で、これだけ堪能できて良いんですか⁉️こちらはお店を構えて18年になるとの事☆2021年のミシュランガイド北陸で一つ星を獲得☆最後に店主が挨拶に来てくれた時に、更に上のコースもあるとの事で、これだけのおもてなしの行き届いたはなれでおもてなしとなれば、ハレの日だけでなく、重要な接待にも使われてきたことを考えると、上のコースは納得のお値段かもしれません。ご馳走様でしたm(__)m
茶室でのお点前、ゆっくりお抹茶をいただきました。お庭の見える和室に移動し、テーブルと椅子にて楽にお料理も楽しめます。お料理は8品、季節のあしらいも美しく、お刺身のつまの1つまで吟味され、全て美味しくいただきました。季節を変え、また訪れたいお料理屋さんです。
名前 |
茶懐石 佳秀 KASYU |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-24-5245 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

北陸ミシュラン一つ星のお店、一日一組限定の茶懐石を体験してきました。慶事のランチとして利用しましたが、少し期待と違った部分もありました。お店は住宅街を抜け、団地に向かう道の途中にあります。店構えには風情があり、立地がもっと良ければ雰囲気もさらに素晴らしかったのにと思いました。到着後、まず茶室に通されるなど、格式の高さが感じられましたが、お店の方の優しく柔らかな接客のおかげで、緊張せずに過ごすことができました。肝心のお料理については、ベーシックな懐石料理で、目新しさを感じるものがなく、味が濃いと感じる品もありました。総じて、ランチで10,000円を超える価格に対して、その価値が自分にはわかりませんでした。次回訪れることがあれば、お茶や料理に詳しい人についてきてもらって、一品一品の解説を楽しみながらいただきたい、と思います。