日本海と水仙の絶景散歩。
梨子ヶ平園地の特徴
満開の水仙と日本海が織りなす絶景が広がる場所です。
ほのかな甘い香りを感じながら遊歩を楽しむことができます。
越前水仙の開花時期には、特に美しい風景が堪能できます。
今は亡き愛犬と散歩した思い出の場所です。1月~2月になると広大な斜面一帯に越前水仙が綺麗に咲きます、綺麗ですし圧倒されます、カメラマンも写真を撮りに来ています。
水仙の開花が例年に比べ10日から2週間ほど早く進んでいてピークは過ぎつつあるみたいですが、ほのかな甘い香りの中、遊歩を楽しめました。〈2023年1月〉
満開の水仙と、日本海の冬の海の風景が素晴らしかったです。
集落を抜け、暫く歩いたら海をバックに一面に咲いていて綺麗でした。ただ駐車場が分かりにくく、遊歩道も手すりが一部崩落してるとこもありました。
先週の大雪で水仙が黄色く雪焼けして雪の重みでなぎ倒されていました。
2020年2月下旬、越前水仙の開花時期もピークを過ぎてしまいましたが、まだまだ遅咲きの水仙なら楽しめそうなので見に行きました。この園地に向かうには、近くて楽だけど落石・崩壊の危険性がある崖の上コース(園内には「落石・崩壊注意」の看板があります。3年ぐらい前にこのコースを通った時、崖の上から私の真後ろに小石がポロポロと落ちてきてビックリしたことがあります。)と、遠回りで草木が遊歩道を塞いでいて歩きにくい山登りコースの2つがあります。どちらのコースも車が入れないので歩いて行くしかないです。ほとんどの人が崖の上コースを選んでいますが、私は落石が怖かったので山登りコースから行くことにしました。遊歩道の脇にいっぱい咲いた水仙の花を堪能しながらピーク辺りまで登った所で3、4年ぐらい前までは設置されてなかった獣害対策ネットがコースの端から端まで張られていました。ネット前の看板を見ると「通り抜け可」と書いてありましたが、ネットをくぐるのは嫌なので下山することにしました。下山後、まだたっぷり時間があったから崖の上コースの入口付近まで様子を見に行くことにしました。入口に到着すると、「危険 これより先 立入禁止 福井県越前町」という貼り紙とバリケードがありました。先日、福井新聞に掲載された「絶景スポット遊歩道、獣害で無残 越前町の梨子ケ平園地、対策追いつかず」という記事ではまだ立入禁止になってなかったけど、危険だから立入禁止にしたようです。この園地は私のお気に入りで何度も訪れましたが、簡単に行くことができなくなってしまいました。とても美しい秘境なので安全に歩けるようになったらまた来たいです。
一面の水仙畑の先に日本海が広がるという絶景が楽しめます。梨子ヶ平(なしだいら)集落を抜け、遊歩道を5分ほど歩いた先にあり、「越前水仙の秘境」と言われています。車で行く場合は梨子ヶ平集落にある旧滝本美術館(梨子ヶ平城)の駐車スペースにとめて、そこから歩いてアクセスすることができます。2018年は12月23日に行きましたが、ほぼ満開でした。
名前 |
梨子ヶ平園地 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-37-1234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

案内図だと一周できそうなのだが、途中で立ち入れなくなっていた…まど水仙シーズンには早いからかも。