家族で楽しむ、無料の敦賀原発体験!
日本原子力発電敦賀原子力館の特徴
子ども向けの工夫が多く、家族で楽しめる無料施設です。
敦賀原発についての展示があり、しっかりとした解説が特徴です。
定期点検中の敦賀原電1、2号機の横に位置する見学用施設です。
子ども向けの工夫が凝らされており、家族で楽しめました。尚、芝生広場、アトミックシアター、地震体験は休止/閉鎖していました。省人化の為に致し方なしですかね。無料ですし。
敦賀原発について展示と説明があります。お子様向けの展示やイベントがありますので計画しても良いでしょう。原発に採用されている技術、安全性、歴史について学ぶことができます。空いてますので落ち着いて見学できたのが良かったです。
原発について、それなりにちゃんと解説していました。一般向け。お子様向けの空間の比率も多く、遊び半分で行くところ。ただ、そういう目的であるならば、原発施設の近所(辺ぴなところ)に建てる必然性が大いに疑問。
敦賀原発までは半島の岬まで車でかなり走りました危険なもののせいか岬の最先端でしたこの時期は1基は廃炉作業中で残りの物は定期点検中とのことでした町中より相当離れた場所ですが何か起これば離れてても関係なく周辺は危機にさらされると思うと怖かったです。
GWに行きましたが、閑散としていました。入館は無料です。敦賀側から行くとトンネルの直前で右折するので分かり辛いです。展示フロアは1階のみで広くはありません。原発の仕組みを解説した模型が並んでいます。全体的に子供向けですが、大人でも勉強になります。コロナの影響で体感施設は休止中でした。原発は二酸化炭素の排出削減に有効である、何重もの安全対策を施している、世界中で建設が進められている等の説明がされていました。感想としては、日本だけ止めても世界から取り残されるだけかなと思いました。全国の設置図を見て思ったのは、東京電力柏崎刈羽原発の出力数です。他の原発と比べても圧倒的で、首都圏の電気需要は莫大であることを実感させられます。
空いているし、30分遊ぶのに丁度いいです。雨の日のドライブの寄り道に最適でした。
21/2/22に訪問。コロナ禍で入場制限・時間制限あり。とはいえほとんど見学者もなくシアター系の展示は中止だったのでパネル展示と敦賀1号機の建築ドキュメンタリーを少し見学。展示でにぎやかなのは宇宙線を検知してスパークと音が出る装置。興味を持ったのは全国の原発の分布図。この国では多重重要事故が起きると逃げる所がないなぁ・・と改めて確認しました。新型転換炉「ふげん」は模型でしか見えないのだけど、技術屋の端くれとしては初めて知った時には、夢のような原子炉だと思ったが今は複雑な気持ち。PR施設では全体像は見えないけれど、下調べで背景をつかんでから実物を見ると感慨深いものがあると思うますよ。
1Fだけやしシアターも体験コーナーも、コロナ対策か知らんけど殆ど休止中であまり面白味はなかった。周りの景色がよくて癒されたから☆3つかな。
勉強になりますよクイズに全問正解できるとユーホーキャッチャーが無料ではなくできます。
名前 |
日本原子力発電敦賀原子力館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-26-9006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

無料の施設です。原子力発電の仕組みは大人でもそれなりに面白いです。